この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは!6月の平日に、小学4年生と年中の子連れで大阪・関西万博に行ってきました!
電車でも行ける距離ではありましたが、子連れということもあり、荷物や帰りの負担を考えると車の方がラクかも?と思い、人気がないと評されていた「パーク&ライド」を利用したのですが・・・

これがめちゃくちゃよかった!!!
なので、今回は車で行こうか電車で行こうか迷っている方のために、リアルなP&R体験談をシェアします!
P&Rを選ぶ最強4つのメリット
① 西ゲートの利用
大阪万博は交通手段によって入場できるゲートが指定されています。
- 東ゲート: 電車
- 西ゲート: 車、バス、タクシーなど
やはり電車で来る人が多いので、東ゲートが大混雑しているというのはテレビでも報道されているとおり。

実際バスから東ゲートを見ましたが、もう信じられないくらい人で溢れかえっていましたよ・・・
なので、比較的スムーズに入場できると言われている西ゲートを利用できることも大きなメリットでした。
② 1時間早く入場できる特典
西ゲートの利用だけであれば、まだ電車案も捨てきれませんでしたが、なんと!2025 年 5 月 24 日(土)から当面の間、P&R 駐車場利用者については、西ゲート入場予約10 時台、11 時台の人は、1時間前の時間台に並べる優先入場ができるようになったことをご存知でしょうか。

わが家は10時予約しか取れなかったのですが、9時の人と同じ列に並べました!
人気のパビリオンを体験するには、早めの入場がかなりアドバンテージになるので、 この1時間前の時間帯で並べる優先入場はかなり激アツでした!!!
③ P&R専用レーンあり
1時間前の優先入場だけでもかなりの魅力ですが、なんと西ゲートにはP&Rを利用した人専用のレーンがあるのです。

西ゲートは パーク&ライドではないバスやタクシーの利用者も入場することができるのですが、この専用レーンはパーク&ライドを利用した人しか並ぶことができないので、他の列に比べると人も少なく、入場が早いことが大きなメリット!

この列に並ぶにはP&R シャトルバス乗車券を見せる必要があるので、P&R利用者以外は並べません
④ 無料でバス移動できる
P&R利用者は、 駐車場から万博開催地までシャトルバスを乗ることができるのですが、何人乗ってもバス代は必要ありません◎
駐車場料金は5,500円かかりましたが(早朝料金+500円、ETC割-1,000円)で、駐車場〜万博までのバス代、高速代も含まれていることを考えると、家族4人の往復電車賃と疲労軽減効果を考慮すれば納得できる金額でした。
【行き】駐車場〜シャトルバス〜万博までにかかった時間
結論から言うと、駐車場から万博入場まで約1時間でした!
平日にもかかわらず10万人以上が来場していた日でしたが、万博に着いてからは実質30分程度だったので、かなりスムーズな方じゃないかと思います◎
7:50 駐車場到着
駐車場は8時に予約していたため、少し早めに到着しましたが、問題なく入場することができました!ちなみに平日だったこともあり、駐車場はガラガラ状態。
8:00 シャトルバス乗車
到着した人から順にシャトルバスに乗ることができたので、待ち時間もなくとてもスムーズでした。
そして驚いたのが警備員のおじさまたちが、みんなめちゃくちゃフレンドリーなこと!どの方も子どもに優しく、愛嬌満点で話しかけてくださるので、すごく気持ちよく出発することができました^^

8:30 万博会場(西ゲート)
駐車場からの所要時間は約30分。重い荷物を持つ必要もなく、バスに乗っているだけで現地入りできるのはかなり快適でした。
8:30-8:53 手荷物検査の列で待機
到着後は西ゲートまで歩き、パーク&ライド優先レーンに並びます。
手荷物検査がスタートするまで約20分ほどの待ち時間はありましたが、 東口は本当にとんでもない人の数だったので、やっぱりP&Rにして正解だと改めて感じました・・!
8:53 手荷物検査開始
検査が始まると意外とスムーズに進行しました。パークアンドライド利用者専用レーンのおかげで待ち時間が比較的短縮されたので、手荷物検査から入場までは約15分。元々10時予約でしたが、実際は9:10に万博会場へ入場できました!
【帰り】シャトルバスの混み具合と予約について
駐車場を予約した際に、LINEで帰りのシャトルバスの予約をするよう案内が来ていたので、私たちは「20時30分」で事前予約をしていました。
当日は20時40分ごろシャトルバス乗り場に着いたのですが、予約画面を見られることもなく到着した人から順に乗っていたので、帰りの予約時間については目安なのかもしれません。

この時も全く待つことなくスムーズに乗ることができました
混雑する時間帯は予約している人が優先に乗車できるシステムになっているようですが、帰りの時間は分散されること、そしてまだまだP&R利用者が少ないので、それほど厳密に管理されていないのかもしれません。
P&Rに関するよくある質問(FAQ)
Q1: シャトルバスの料金はかかりますか?
A: 駐車料金に含まれているため、シャトルバスの料金は別途不要です。何名乗車でも駐車料金のみで利用できます。
Q2: ベビーカーはバスに持ち込めますか?
A: はい、持ち込み可能でした。よくある観光バスのスタイルなので、バス下にキャリーケースなどを入れる荷物置き場があり、そこにベビーカーも畳んで乗せてもらいました。ただし、車椅子には対応していない駐車場もあるようなので、事前にご確認ください。
Q3: 駐車場の予約は必須ですか?
A: 2025年5月24日から当日予約枠を設けられましたが、数に限りがあるようなので、確実に利用したい場合は前日までの事前予約がおすすめです。
Q4: シャトルバスの予約は必要ですか?
A: 行きは駐車場の予約さえできていれば、シャトルバスの予約は不要です。帰りは駐車場予約が完了した段階で案内が届き、LINEから簡単に予約することができました。
【まとめ】大阪万博のP&Rは子連れの味方!
正直、最初は「ちょっと高いかな…」と思ったパーク&ライドですが、2025年5月24日から変更されたルール(追加特典)を考えると大満足でした!
特に子連れファミリーには本当におすすめ!荷物の心配なし、疲れた後も座って帰れる、そして何より1時間早く入場できるのは本当に価値があります。

実際朝から20:30まで滞在したので、子どもたちは帰りのバスで爆睡でした
ルール改善が導入されてから、P&R駐車場の利用者は増えたとのことですが、まだまだ穴場的な存在。ぜひ子連れでの万博訪問を検討されている方は、P&Rも選択肢に入れてみてくださいね!