この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
よっぴ
こんにちは、専業主婦からブログをきっかけに在宅フリーランスとなったよっぴ(@mamalaugh4)です。
このブログでは、おうちでフリーランスとして働くママの紹介をしています。
今回は2人のお子さんを育てながら、WEBライターとして働くボーボーママさん(@bowbow_mama)
待機児童がきっかけで初心者ながらライター業を始めたそうですが、なんと現在の月収は50万円超え!
高単価ライターとして活躍するママのお話を聞かせていただきました!
14歳年上の暴れん坊将軍的なフリーランス夫、3歳と1歳の子どもと暮らす27歳フリーランス妻。
正社員で入社した会社を試用期間中に退社。
なんとなく都会で頑張ってみたくて、地元を離れスーパーフリーターに。
夜は水商売・昼間は飲食店や製作会社でアルバイトをし、社会人経験ないまま結婚妊娠。
2016年子どもが待機児童になったことを機に、フリーランスライターとして開業。
運営サイト「kodomowa」「DV・モラハラから自分を守る.com」
Twitter「@bowbow_mama」
現在の働き方について
どんな在宅ワークをしているの?
現在はWebライターやサイトディレクションをしています。
サイトを作るうえでの設計を考えたり、集客方法を練ったりもしているので、コンサルティングの要素があるお仕事も増えてきました。ここ数ヶ月はバズマーケティングのお仕事にも携わっています。
在宅ワーク歴は?
在宅ワーク歴は4年目に突入します!
在宅ワークと子育ての両立について
こどもは家庭保育?保育園?
長女が待機児童になったことがきっかけで在宅ワークを始めたため、保育園が決まるまでの間は家庭保育でお仕事をしていました。
で、長女の保育園が決まった頃に長男を出産したので、また半年間の家庭保育がスタート(笑)
2018年4月にようやく2人とも保育園に通い始めました!
在宅ワークを始めようと思ったきっかけは?
きっかけは待機児童になったこと。あと、家計がギリギリだったから。
実は夫も自営業なのですが、長女が生まれて間もないころ、仕事がうまくいっていなくて。
妊娠中と出産直後はメルカリ、長女が生後3ヶ月くらいのときは子ども同伴でゲストハウスのバイトをしていたんです。
しかし長女が成長するにつれ、ゲストハウスでのバイトが難しくなりました。
それで保育園にも申し込むものの、すぐには入園できず。
在宅ワークなら家でできるし、他のスタッフさんに迷惑をかけることがないし、メルカリのように在庫を抱えなくてもいい。
そう思って、ランサーズに登録しました。
仕事は1日何時間くらいしている?
今は二人とも保育園に通っているので、早朝と保育園の時間に仕事をしています。
1日8時間は働きたいのですが、集中力がないので、散歩したり、ご飯を食べにいったりもしちゃうので、実労働6時間くらいでしょうか。
家庭保育をしていたときのほうが「今しかない!」と焦って仕事していたように感じます。
家庭保育をしながら在宅ワークってできるもの?
- 子どもが朝起きるまで:2時間
- お昼寝中:2時間
- 子どもが寝てから:3時間
計7時間くらいは確保できていました。
第2子が赤ちゃん期のときは、赤ちゃんの細切れ睡眠時間を作業にあてる感じです。
とにかく家事が苦手なので、家事に当てる時間をなるべく減らして、仕事をしていました。
家事は日曜日にまとめてやっつけています。(笑)
娘が保育園、息子が家庭保育だったときのタイムスケジュールはこの記事で紹介しています。
参考 子育てフリーランス主婦の一日!育児と仕事のタイムスケジュールは?kodomowa人気のクラウドソーシングサイト「ランサーズ」について
在宅ワークの仕事は何で探した?
まず最初に登録したのはランサーズです。
きっかけは、ちょうどテレビでランサーズが特集されていて「これなら私にもできるかも」と思ったこと。
登録当初はひたすらタスク作業を中心に取り組んでいました。一件10円のアンケートとか(笑)
それでも外では働きたくても働けない状況だったので、家で赤ちゃんを見ながらお金を生み出せることに感動しました。
コネもない、経験もない。そんな私にとってランサーズは救世主です(笑)
ランサーズを選んだ理由は?
私の場合は、たまたまランサーズの特集を見たので、ランサーズに登録しただけですが…。
同じく有名なクラウドワークスと比較すると、当時はランサーズのほうが高単価案件の数が多かったように思います。
クラウドワークスのほうが案件数は多いのですが、文字単価1円以上で募集している仕事が少ないような印象を受けました。
でも「どちらが稼げる」というわけでもないかと思うので、とりあえず両方登録してみて、自分はどちらのサイトのほうが使いやすいかで選べばいいと思います!
絶対こう!とは言い切れないのですが、クラウドワークスは報酬が安い案件も多いけれど初心者さんOKな案件も多いので、挑戦はしやすいかもしれません。
クラウドソーシングサイトは単価が安いと聞きますが、実際はどう?
たしかに安いかもしれません。
私もタスク作業をメーンにしていたときは、文字単価0.3円とかだったし、周りでも文字単価1円以下の仕事ばかりと悩んでいる人もいます。
また、募集されている仕事をみても「安すぎる…」と感じる案件も。
なので、プロジェクト案件に関しては文字単価1円以上の仕事にしか提案しないことにしていました。
- プロジェクトとは:見積もりを提案し、選ばれた人のみ仕事を進めていく方式
- タスクとは:1つの依頼に対し多人数のランサーが同時に作業を行う方式
理由は文字単価1円以下の仕事なら「タスク」の中にたくさんあるからです。
タスク作業は単価こそ低いですが、タイピング速度があがるし、コツも掴めるというメリットはあります。
だからこそプロジェクトで応募する仕事は「文字単価1円スタート」と決めていたのがよかったのかもしれません。
プロジェクトって長期的に取り組むものや、厳しいレギュレーションがあったり、連絡が必要だったりとタスクよりもハードルの高いものが多いんですよね。
だからこそ「これじゃないとしない…」というわけではなくて、自分の状況に応じて使い分けていました。
文字単価はどうやって上がるの?
文字単価については、単価交渉をしたこともありましたが、自然とあげてもらうことのほうが多いです。
そのかわり、自分が納品した記事がどれくらいの人に読まれているのかなどをヒアリングしていました。
アフターフォローまでするようになって、自分の納品した記事の状況を共有してもらうとクライアントさんも自然とそれに応じて単価をアップしてくれました。
あまり知られていないランサーズの裏技を教えて!
ずばり!ランサーズで実績を積むと、非公開案件にスカウトされます!
「クラウドソーシングは単価が安い」と言われていますが、これは『公開されている案件』の単価が低いだけ。
ランサーズ内での実績が増えていくと、非公開案件にスカウトされるようになるんですよ。
実際わたしもランサーズ内のメッセージで、文字単価20円のお仕事にスカウトされました。
クラウドソーシングって不特定多数の人の目にとまる場所ですから、大きな企業さんとか、誰にも戦略がバレたくない案件とかって、公開で応募はしないんですよ。戦略がバレてしまうから。
実績を積めば積むほど、そういったスカウトがかかるようになりますよ!
初心者から高単価ライターになるまで
現在ライターの仕事はどこから受けている?
4ヶ月目くらいまではランサーズのみでしたが、その後はウォンテッドリーや各サイトで気になる会社にアプローチをして営業をかけていました。
今ではランサーズ2〜4割、直接契約しているところが6割程度。
季節によって受注量に差があるので、直接契約が暇になるシーズンはランサーズを使っています。案件消失が怖いので、導線は複数もっておきたいなとw
直接契約の仕事はどうやって見つけるの?
メディアに直接アタックしたり、身近な知人からいただいたりしています。
最初はグーグルで「ライター募集」と検索していました。
知名度がなくても、ランサーズの実績を提げて営業すると、信頼していただけるかと。
今は大々的に募集をしていないメディアにも気になったら問い合わせています。断られることもあるし、返信がないこともあるけど…。
また、友人にも「今、こんなことしているんだ!」とよく話しています。
ボーボーはこんなことをしている人って認識してもらえば、ふとした拍子にお仕事のお話が舞い込んでくるんですよ。
高単価で依頼を受けるために工夫していることは?
クライアントに言われたこと以外も、どんどん提案しています。
「これやってください」と言われたとしても「これはやるけど、こういうのもしたほうがいいと思う!」って提案して、受注者と依頼者が並走感をもってお取引ができるよう意識しています。いいサイトを作りたいので。
また、「できない」と断るときも「これならできる」とアピールしています。そうすることで、お断りした案件からまた違う仕事がいただけるかもしれないからです。
未経験からライターになるために必要なスキルや経験は?
- タイピング
- 人の気持ちを考える
- 最低限のビジネスマナー
この3つがあれば、未経験からWebライターになれると思っています。
というのもWebライターは、検索意図を意識して記事を書かなければなりません。検索意図を意識するためには、悩んでいる人の心によりそったり、相手の立場を想像したりする必要があります。
文章のよじれや誤字脱字はないほうがいいけれど、それは編集者さんが直してくれるじゃないですか?
けれど検索意図が外れすぎている記事は使えないんですよ。最低限の文章力も必要だけど、まずは何を目的として記事を書いているかに着目したらいいかなと思います。
あとは、連絡を返すとか、先回りのおせっかいをするとか。
「こうしたらクライアントさんや読者さんが喜んでくれるかな」と思ったことをとにかくすることですかね。
フリーランスママの月収や満足度について
在宅WEBライターの月収はどのくらい?
当初はランサーズのタスクばかりしていたので400文字100円とかの超低単価でしたが、それでも1ヶ月目に9万円(手数料抜く前)の報酬を得ることができました。すごい量を書いていたかも。
現在は月収は50〜70万円くらいです。
ブログ経由ではどんな仕事依頼がくるの?
水商売求人の仕事依頼ですね。あとは在宅ワークに関する記事執筆とか。
PR記事の依頼ではなく、ライター要素の強い依頼が多い気がします。
在宅ワーカーになって良かったこと、大変なことは?
よかったことは、自分でスケジュールを決められること。
もともと、毎日学校に行ったり、出社したり……が、苦手なタイプなんです。
代わりになる人がいないので、子どもが熱を出したときや、自身の体調不良のときは大変さを感じますが、自分のペースで働けるのはありがたいですね。
現在の働き方に対する満足度は?また家族の反応は?
満足度は高いです!フリーランスで食べていけるうちは、続けたいなぁと思っています。
家族の反応も悪くはないです。「ボーボーの性格にあっている働き方を見つけられてよかったね」みたいな。(笑)
おじいちゃんやおばあちゃんには、フリーランス=フリーターだと思われていますが(笑)
在宅ワークを始めたい人へのメッセージ
これから在宅ワークをはじめたい、フリーランスになってみたいと思っている人に、まず挑戦してほしいことがあります。
それは、今できることをとにかくやってみる。
在宅ワークをはじめるためには、資格も経験もいりません。開業届を出せばフリーランスになれます。
「在宅ワークをはじめたい!」と思っていても、未経験であることから、踏み出せないママさんも多いですよね。
けれど、Webライターなら誰でも最初は初心者。最近では在宅ワークではじめてデザインの仕事を受注して、デザイナーになったという人もいます。
実践しながら学べることがたくさんあるので、まずはできることから挑戦してみてください!
ボーボーママさんの今後の展望は?
今後はライター業だけでなく、サイト運営にも力を入れたいと思っています!収入の導線はたくさんもっておきたいので。
今、外注ライターさんと一緒に新サイトを立ち上げています。
まだまだ収益化はできていませんが、サイト収益があがってきたら、私と同じように在宅ワークをはじめたいママさんに、どんどん発注できたらいいな〜と思っています!
在宅ワーク初心者におすすめの求人サイト
今回紹介したクラウドソーシング会社
クラウドワークス経験ママの口コミ
