この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは、よっぴ(mamalaugh4)です。
息子の生誕100日記念に何か残せないかなと考えたところ、気軽に挑戦できそうな「はらぺこあおむしの足型アート」をやってみました!
可愛いのはもちろん、材料費もほとんどかからず、自宅で5分でできますよー!
とってもお手軽な記念品になるので、パパママにおすすめ♡
用意するものや作り方をまとめたので、ぜひ試してみてください^^
準備するものはこちら
今回はらぺこあおむしの足型アートをするために用意したものはこちら。
- テンプレートをコピーしたA4用紙
- 絵の具(緑と黄緑さえあればOK)
- A4のフォトフレーム
- 太めの筆
- アルミホイル2枚
①のテンプレートは「はらぺこあおむし 足型アート」と検索すると、画像がたくさん出てくるので、そちらをA4用紙にコピーして使わせていただきました。
100均のおかげで費用はたったの200円!
必要なものはほとんど家にあったので、追加で買ったのは絵の具とA4フォトフレーム。
両方セリアで購入したので、たった200円でできちゃいました♡
足型アートは画用紙でする人も多いけど、わたしはそのまま飾りたかったのでフォトフレームにしました!
フォトフレームに入れるならペラペラのコピー用紙でも問題ないし、自宅のプリンターでテンプレートを印刷できるので、お気軽に試したい方はこの方法がおすすめ。
作り方は超かんたんな4ステップ
- アルミホイルを2枚用意し、緑・黄緑それぞれの絵の具をだす
- 少し水で薄め、筆で溶く(多めに用意してください)
- こどもの足を持って、直接②に付ける(右足は緑、左足は黄緑)
- テンプレートの用紙に左右交互にスタンプする
うまく絵の具が付いていないところは、筆でちょこっと塗ってあげるとよりきれいに仕上がります。
より立体感を出すには緑と黄緑の足型を上下逆にして押すのがポイント!
あとは乾いたらフォトフレームに入れて完成♡
絶対失敗したくない方におすすめの方法
さっきの方法は仕上がりが1枚の作品となって、とってもきれいだけど、直接テンプレートにこどもの足をペッタンしていくのが失敗する確率はあります。
途中でジタバタしたり、嫌がってうまくいかなかったり。
そういう場合には、足型の別取りをおすすめします!
プラスで用意するもの
・白紙のコピー用紙
・のり
絶対失敗しない作り方
- 足に絵の具を付けたら、白紙のコピー用紙に足型を取りまくる
- 乾いたら切り取って、きれいな足型だけをのりでテンプレートに貼る
これは支援センターで教えてもらった方法なんですが、絶対失敗しないのでおすすめ!
多少仕上がりは貼り付けた感が出るけど、あんまり違和感はありませんよ♡
できるだけスムーズに作るために
まだ生まれて100日といえど、こどもの抵抗力はすごいもので。泣
実際にやってみると、なかなかこちらの体力も必要で本当に時間勝負でした!
なので、できるだけスムーズに作るためにいくつかアドバイスをさせていただきます。
- パパにも協力してもらおう
- 抱っこ係とぺったん係に分かれよう
- 薄着でチャレンジし、終了後はお風呂に直行しよう
とりあえずスタンプさえできれば、メッセージ記入や装飾はいつでもできるので、いかにささっと足型を取れるかが勝負です。
ちなみにうちは5分の目標を掲げて、あっという間に済ませました!
長丁場になると、こどももイライラしてきちゃうので、夫婦力を合わせて頑張りましょう!
1歳は足のサイズがギリギリだった
わたしは100日記念に自宅でこの足型アートをしたのですが、実は支援センターの企画でまったく同じ「はらぺこあおむしの足型アート」をしました。笑
なので、わが家には100日と1歳のときと2つの作品があるのですが、1歳は足のサイズがギリギリ…!
明らかに大きくなってて、100日のときは6個入った足型も、1歳では5個でもパンパンでかなりの太っちょあおむしでした。笑
ちなみにこれはテンプレートなしで、先生が画用紙で作ってくれたあおむしの顔とおしりを貼って作ったもの。
よっぴ
わたしはテンプレート印刷でラクしちゃったけど、製作が好きな方はオリジナリティーが出るのでこの方法もおすすめ。
これは足型別撮り大作戦の作品なんだけど、やっぱりバランスはこっちの方がいいかも!
【まとめ】今しかできない作品で一生の思い出に
足型アートってこのとき初めて挑戦してみたけど、とっても素敵ですよね。
こんなにも小さかったんだなって懐かしい気持ちになるし、今の足を見てこんなにも大きくなったのかと感慨深くもなれる。
だからこそ、そのときそのときを形に残せるといいですよね♡
今となっては「はらぺこあおむし」に大ハマりで、毎日絵本を読みながら熱唱している2歳の息子。
息子
あのときの赤ちゃんがこんなに話せるようになるなんて、とほっこりする母ちゃんでした♡