この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは、よっぴ(mamalaugh4)です。
出産前はいろんなオムツがありすぎて、どのメーカーを選べばいいのかさっぱりわかりませんでしたが、今や息子もオムツ歴2年半(パンツになる気配なし)
わたしもすっかりベテランおむつ師になってきたので、この2年半で試した5大おむつメーカーを徹底比較していきます!
各メーカーに遠慮する必要のないママだからこそできる本音ランキングなので「産院で使ってたメーカーをそのまま使ってる」「他のメーカーのものも試してみたい」という方はぜひ参考にしてみてください。
ただこの結果は完全なる個人の主観であり、感覚はすべてよっぴ基準でやらせてもらっていますので、どうか立ち読み気分で読んでいってくださいな。
安いのはダントツでマミーポコ
よっぴコメント
価格ってどこで買うかによっても違うだろうし、セールなんかでは一時的に爆安になっているケースもあるのですが、マミーポコだけはどこで見てもダントツで安い!
だいたいグーン・Genki!・パンパースあたりが1パック1100円くらいだったら、マミーポコは800円くらい。
ちなみにメリーズは1300円くらいするので、そう考えるとマミーポコの安さが際立ちますね。
ただ機能としては、劣っているかなという印象。
おしっこを知らせる線がないとか、他のメーカーと比べて肌触りがかたいとか。
値段相応だなと思うので我が家ではほとんど使っていませんが、オムツが外れそうな時期でパンツの予備として使いたい、なんていう使い方であればアリかなと思います。
肌触りがいいのはメリーズかグーン
よっぴコメント
赤ちゃんの肌に直接触れるものだからこそ、肌触りはとっても大切ですよね。
わたしもオムツ選びで1番重視していたのは肌触りでした!
そんなわたしがオススメしたいのは、メリーズかグーン!Genki!も悪くないです。
紙パンツと言いながらも布のようにふんわりした触り心地で、お尻を包み込んでくれます。
一方でいかにも紙!なのはパンパースとマミーポコ。正直パンパースは意外で、めっちゃ有名やし使ってる人も多いからいいのかと思っていたら全然でした。
どうやらパンパースは産院で使われているケースが多いらしく(メーカーからの支給でね)そのままの流れで同じものを買っているお母さんたちが多いのだそう。
オムツなんてどれも同じ、と思いがちですが、ちょっと触ればその違いはすぐにわかるので、ぜひサンプルなんかで試してみてください。
ギャザーの広がりが良いのはグーン!
よっぴコメント
メリーズは割としっかりした作りだからかギャザーは固め。
息子は細身なのですが、太ももムチムチ&お腹だけボーン体型だったからか、履き替えのときに「いたい、かゆい」というので見てみると、腰や脚回りにくっきりギャザーの跡がついていたのでやめました。
ギャザーが柔らかかったのはグーン。
他のメーカーと比べて同じサイズでも大きめの作りなので、跡もつかないし、お尻もしっかりフィット。
大きめの子にオススメなのはもちろん、サイズが大きくなると1パックあたりに入ってる量も少なくなるから、1つ小さいサイズで大きめのものを使いたいという人にも良いですね。
Genki!も柔らかくて、ギャザーの伸びもバッチリでしたが少し小さめの作りなので、小尻ちゃんにはオススメです。
デザインがいいのはGenki!
よっぴコメント
正直親からしたらデザインなんて何でもいい気がするのですが、おむつイヤイヤ期には意外と役立ったりします。
ちなみにメーカーごとのキャラクターは以下の通り。
- Genki!:アンパンマン
- グーン:いないいないばあ
- パンパース:しまじろう
- マミーポコ:ミッキーミニー
- メリーズ:うさぎ
こう見ると、やっぱりアンパンマン・いないいないばああたりは好きですよね。
うちもアンパンマンブームが到来してからは「アンパンマンはくー!」と積極的に自分で履くようになりました。
前はアンパンパン、後ろにはコキンちゃんと食パンマンがいます。
結論:1番オススメしたいのはグーン
ここまでいろんな角度で5大メーカーを比較してきましたが、わたしが1番オススメしたいのはグーンです!
正直これ、自分でもめっちゃ意外な結果で出産前はパンパースかメリーズかなって思ってました(というか、それくらいしか知らなかったんですよね。CMの影響力ってすごい)
あと結構初期にムーニーも使ったことがあるのですが、2日連続ウンチ漏れが発生したことを機に使うことをやめました。
一方で全然買う気がなかったグーンやGenki!が、意外とイケてることが判明!
きっかけは先輩ママからのオススメで使ってみたのですが、確かに肌触り・価格・こどもの好きなデザインを考えても、この2つはコスパがいい!
それに気づいてからはもうずっとグーンを愛用していて、息子は2歳半になった今でも12時間とか平気で寝続けるのですが、おしっこ漏れもないし、めっちゃ耐水性あるやんって感動してます!
やっぱりCMとかの知名度じゃなくて、実際に使っている人の声を聞く方が何倍も役に立ちますね。
ただこどもの体型によっても、合う合わないがあるので「他のメーカー知らないから」という理由で、何となくずっと同じものを使ってるという方はぜひいろんなメーカーのものを試してみてください。
amazonファミリーならおむつがいつでも15%オフ
ママの間では定番となりつつある「amazonファミリー」では、なんとおむつがいつでも15%オフで買えちゃいます!
おむつはしばらく使うものだし(もうすぐ3歳を迎えるいまも現役)買ってもすぐになくなるから、うちはファミリーセールの時を狙ってまとめ買いしてますよー!
プライムは月325円で映画やこども向け番組も見放題だし、お急ぎ便も無料で使えるのでほんっとお得!
今なら30日間無料で試せますよー!
▼詳しくは公式サイトをご覧ください
わが家の使い方も記事にしているので参考にどうぞー!
メリットしかない!ママがラクになる「Amazonプライム」でできること
0・1歳児ママに役立つ無料アプリ
おじいちゃんおばあちゃんと簡単に写真をシェアすることができる「みてね」など、わたしが実際に使ってよかった無料アプリをご紹介しています。
成長記録系・写真系・知育系など、ダウンロード必須です!
【厳選】無料で使える!プレママ・0歳育児におすすめしたい妊娠子育てアプリ12選
プレママオタク直伝!出産準備リスト
超合理主義のわたしが「本当に良いものをより安く」というテーマを掲げてチョイスした出産準備品やベビーグッズを「出産準備リスト」というカテゴリーにまとめて公開しています。
これから出産・子育てを迎えるママたちは、ぜひのぞいてみてください♡