こんにちは、よっぴ(mamalaugh4)です。
プレママのみなさん、月齢ステッカーの準備はできていますか?
今やすっかり定番となっていますが、購入するとなると意外と高いんですよね。
なので、わたしは妊娠9ヶ月で自宅安静になったことを利用してwordと100均を駆使して、オリジナルの月齢ステッカーを手作りしました!
めっちゃ簡単かつお金もかからないので、ぜひ試してみてください◎
月齢ステッカーがあるだけで思い出が華やかになる
月齢ステッカーとは、赤ちゃんが月齢を重ねるときに、写真の横に置いて一緒に成長を記録するステッカーのことを言います。
Instagramで一気に流行ってからは、こうして月齢ステッカーと共に毎月写真を撮るママが増えました。
かく言うわたしもその1人で、おかげで毎月写真を撮る習慣もつき、可愛く赤ちゃん期の写真を残すことができました◎
用意するものはたった2つ
この2つがなくてもOKなんですが、4ヶ月くらいからは気になってステッカーを掴みにかかってくるので!w
より強度を高めるためにも、頑丈な作り方をします。
わたしは家にありましたが、両方100均で調達できますよ!
- ボール紙
- 両面テープ
wordでできる簡単な作り方
それでは作り方を紹介します。
まず事前準備として、以下2つを用意しておいてください。
- 使用したい画像をダウンロードしておく
- wordを立ち上げておく
①「挿入」→「図形」で枠を選ぶ
まずは、ステッカーの枠を選んでください。
一般的には円が多いです。
②「画像」でイラストを選ぶ
わたしはポイントで「くま」を入れてみました!
なくてもOKですが、何か共通するイラストがあると統一感が出て、より可愛い気がします。
③「テキストボックス」で文字を入れる
わたしの場合は数字をフリー画像で入れたので、下にテキストで「Months」と入れました。
④印刷して台紙に貼る
デザインが決まったら、あとはカラー印刷して同じサイズに切り取ったボール紙に貼るだけ。
裏に両面テープを貼れば、赤ちゃんの服にもくっつけることができて便利です◎
実際に使ってみた写真をご紹介します
1ヶ月の時はまだまだ生活スタイルがゴロンなので、いくらでも写真が撮れました!
このステッカーくらいしかない顔の大きさが、なんとも可愛い♡
4ヶ月になると、このステッカーが気になって気になって。笑
なかなかじっくり撮るのが難しくなってきたので、たまには寝顔もいいかなと、このショットにしました。
11ヶ月だと、もうほんとに難しい!
なのでテレビを見ている隙に、わたしが手で持って撮影しました!w
ここまでくると母も必死です。
【番外編】枠の形を変えて他のバリエーションも
月齢ステッカーを作ったついでに、こんなのも作ってみました。
これを使うと、セルフのマタニティーフォトもいい感じになります◎
JUST BORN!!
どうしても生まれた日に撮りたくて、病院まで持って行きました!w
まさに「いま生まれましたよ!」感が出ていて、今でもお気に入りです♡
BABY BOY
男の子だとわかっていたので、こちらも作成。
お察しの通り、色を変えただけでさっきの枠を使い回してます!w
My name is 名前
産まれる前から名前が決まっていたので、こちらも合わせて作成して持っていきました。
助産師さんにも早速名前で呼んでもらえて、いい記念になりました♡
その後名前が変わったら笑えますけどね!w
ウォールステッカーは購入もできます♡
わたしは専業主婦かつ自宅安静妊婦だったので時間もあったのですが「こんなの作ってるヒマないよ!」って方は購入もできます。
見ているだけでテンションが上がる可愛いデザインがたくさんあるので、ぜひ手作りされる方もデザインの参考に見てみてくださいね^^