この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは、よっぴ(mamalaugh4)です。
年々息子の服が増えていき、サイズアップに加え冬物だとめっちゃかさばるー!と思い、衣装ケースを買い足したのですが、これが透明なため見栄えが悪い、、、
よっぴ
ということで、今回100均の壁紙を使って透明の衣装ケースがおしゃれになる目隠しリメイクをやってました!
とにかく簡単!安い!ので、気になっている方は是非お試しあれです(・∀・)
購入したもの
購入店舗:Can★do(キャンドゥ)
◆壁紙シート(木目調)約45cm×90cm
◆KITCHEN DATE STICKER(20枚入り)
柄は木目調以外にもたくさんありましたが、我が家のテイストが白基調なため、あまり柄を目立たせたくないという意図があり、北欧感のあるこちらの壁紙を選びました。
セリアやダイソーにも同じような壁紙シートは売っているようです。
かかった費用
216円(税込)
誰でも出来る作り方
作成ステップ
①衣装ケースのおもて面のサイズを測る
②壁紙シートの裏に1cm単位で目盛りが書かれているので、それに合わせて切る
③ペロンとシールを剥がし、衣装ケースの外側から壁紙を貼る
④傾斜になっている部分の壁紙を切って貼る
切って貼るだけ!
リメイク術なんて偉そうに書いていますが、要は切って貼るだけ(・∀・)誰でもできます!
今回使用した収納ケースは表面が平らではなく傾斜があったので、ステップ④が加わっていますが、無印の収納ケースなどは1枚ものなので③までのステップで出来ると思います。
1枚あたりから取れる量
1枚あたりが約45cm×90cmなので、一般的な衣装ケースのサイズであれば5〜6枚は取れると思います。
ちなみにわが家は木目を横に揃えたかったので5枚+あまりという感じでした。
所要時間
5枚分でだいたい1時間くらい。
わたしは手際が良くない&試行錯誤しながら進めていたので、ちょっとかかってしまいましたが(それでも十分満足ですが)器用な方だと30分くらいでできちゃうかもです。
プラスαの工夫でもっと便利に
壁紙を貼るデメリット
このリメイクをして確かにおしゃれになったのですが、1つだけデメリットが。
それは中に何が入っているのかわからないというところ。
まあそのためにやってるので当然なんですけどね。
覚えればいいだけの話なんですけど、設定初期はどこにしまったか忘れっぽく、毎度いろんなところを開け閉めして「あ、違った」とバタンバタンするのも結構なストレスでした。
ネームタグで解決
そんなストレスをおしゃれに解決してくれたのが「ネームタグ」。
本来の使い方はだしパックなどに貼る日付シールらしいのですが、わたしはここに誰の何が入っているのかを記載して収納ケースに貼ってます。
イラストを描くことで2歳の息子も自分で出し入れしてくれるようになりました(・∀・)
218円でおしゃれに変身した収納ケースがこちら
【Before】中身が丸見えで統一感なし
【after】木目調で白基調の家にも馴染む
かしこい収納ケースの選び方
金属レール付きがおすすめ
ところでみなさん、収納ケースってどんなの使ってますか?
ぱっと見では違いもよくわからないし、まあ入ればいいや!という感じで安いものを選びがちですが、収納量が多い人は絶対にレール付きのものをおすすめします!
理由は、重くなってもストレスなく引き出せるから。
私もかつてレールなしの箱モノを使っていたんですが、どうしても重量に耐えられないし、年々形も変わってきちゃって、使い物にならない!ストレス!もう捨てる!となってしまいました。泣
結果安くてももったいないことをしちゃったのですが、金属レール付きのモノにしてからはめちゃくちゃ快適で、5年間毎日開け閉めしている今でもピンピンしております。笑
なので、これから購入を考えている人は絶対金属レール付きがいいですよ!
わが家が使っている衣装ケースのご紹介
ただ金属レール付きって意外と売ってないんですよね。
ということで、私は楽天で買いました!
おすすめはアイリスオーヤマのこちらのもの。
収納ボックス 収納ケース 引き出し 4個セット ロングチェスト MG-7423送料無料 ホワイト/クリア アイリスオーヤマ 衣装ケース 整理 押入れ ケース ボックス BOX 収納BOX プラスチック製 クローゼット
価格:7580円(税込、送料無料) (2017/10/26時点)
奥行きが74cmで見た目もスッキリ収まるし、凹凸があるので上下に重ねてもぴったり安定して使えるところが嬉しい!
あと送料無料ね!通販で買うなら、これ大事なポイント!
玄関まで運んでくれるし、楽天だとポイントも貯めるのでおすすめです♡
まとめ
透明の衣装ケースは使い勝手がいいぶん、デザインに優れていないのが残念なところ。
それを壁紙1つでおしゃれに目隠しできるのなら、主婦にとっては嬉しいですよね。もう100均様様です、、、!
わたしはDIYとか全然得意じゃないけど、切って貼るだけなのでめっちゃ簡単にできました!
100円なら失敗してもまた買えばいいし、手軽さで言えば◎ではないでしょうか。
ちょっとした工夫でおうちをお気に入り空間にできるといいですよね♡
ぜひお試しあれです(・∀・)
おしゃれな100均DIYが掲載されているアプリ
100均グッズを使った人気ブロガーのDIYや収納術、人気ブロガーのアイデアDIYがたくさん掲載されてました♡
建築家の本格的なコーディネートも紹介されてるので、参考にさせてもらっています。
無料アプリなので収納・インテリア好きの人におすすめですー!