みなさん、こんにちは!よっぴです(@yoppi_mama)
先日(2022年12月)月3万円を目指すブログ講座「よっぴ式」の6期生が終了しました!
振り返ってみると、もうよっぴ式講座も4年目。
6期が終了し、延べ123名の卒業生を輩出してきましたが、何度やっても新鮮で楽しくて、1つとして同じ回はないなと感じました(世界に一つだけの花か)
今回は、大幅にリニューアルしたこともあり、改めて半年終えてみての振り返りを書いていこうと思います!
6期生から大幅にリニューアルしたこと
5期生までは、全8回の講座を3ヶ月間行なっていましたが、6期生からは以下3つのコースに分けました。
- 初心者コース(2ヶ月間)
- プチ経験者コース(3ヶ月間)
- MIXコース(初心者+プチの6ヶ月間)
コース分けした理由としては、伝えたいことがありすぎて、これまでも実質8回の講座では収まりきっていなかったこと。
5期生に関しては、90分という時間内で終わったこともなかったし、プラスで特別講義も行なっていたので(笑)
それならきちんと時間をとって、適切なスピードとボリュームで進めようというのが目的でした。
▼よっぴ式の詳細はこちら
受講生30名|みんなはどのコースを選んだ?
毎回「定員10名」で募集をしているよっぴ式ですが、ありがたいことに毎期たくさんのお申し込みをいただくこともあり、今回はコース制にしたので、定員も「20名」に増やしてみました(ドキドキ)
結果、想像以上にお申し込みが殺到し、急遽「30名」に定員を増やして6期生をスタートすることになりました・・!
ちなみに、コース別の内訳は・・・
- MIXコース:17名
- 初心者コース:5名
- プチ経験者コース:8名
と、圧倒的にMIXコースを選んだ方が多かったです!
より自分に合ったコースを選びやすいようにと2つに分けたものの、やっぱりよっぴ式のすべてを伝えるにはMIXコースじゃないと伝わらないと感じていたので、今回半年間という長い期間をよっぴ式に捧げようと思ってくれた方が半数以上いたことにとても感動しました。
-1.png)
おかげで1人1人と向き合う時間も長く、とても濃い半年間になりました!
6期生はどんな属性の人が多かった?
よっぴ式は女性であればOKなので、毎期さまざまな属性の方が参加してくれます。
今回も専業主婦、育休中、パート、フルタイム勤務など、さまざまな立場の女性が集まり、個性豊かでした。講座期間中に出産された方も2名いらっしゃいましたよ〜!
会社勤めをしている方は平日のリアルタイム参加が難しいので、録画で確認していただくことが多かったのですが、基本的に受講生同士のやりとりや私からのフィードバックはすべてオンラインツールを使用するので、録画組もリアルタイム組も分け隔てなく交流できていたのが印象的。
-1.png)
いつもは録画組だけど、最終回だけ有給を取ってくれたり、仕事の合間をぬって顔を出してくれた方もいて、すごく嬉しかったです!
6期生講座が終わってみての感想
毎期カラーが全然違うのですが、6期生を一言であらわすと「温かさ」だったように思います。
落ち着きがあって、お互いをリスペクトしている姿勢が終始感じられ、困った人がいれば手を差し伸べることが当たり前になっていました。
プチ経験者コースの人は「途中参戦」という形になるので、うまく馴染めるだろうか、コース別で隔たりができてしまうのだろうかと心配していましたが、実際そんなことは全くなくて。
MIXコースの人たちの温かくウェルカムな姿勢とプチ経験者コースの積極性が見事にはまって、まるでみんな最初から参加していたような、誰がどのコースだったかもわからなくなるくらい一丸となった雰囲気で最終回を迎えることができました。
-1.png)
ちなみに最終回の講座は90分の予定が、涙涙の大延長で4時間になりました。笑

なかでも6期生独自で行なった「褒め褒め部屋」という企画がありまして。
自信が持てない人が多い昨今、それはよっぴ式生も同じで、自分をどうブログで表現しようか困っていたときに、ある1人の方が「私、みんなの良いところ言えるので、褒めてほしい方は言ってください!」という提案をしてくれたんですね。
それがきっかけで、お互いの印象や良いところを伝えるだけでなく、悩みに寄り添い、励まし合い、さらには「あなただったらこういうサービスができそうじゃない!?」という仕事の提案までする仲になったのです…!
よっぴ式はもちろんアフィリエイトも取り入れますが、根本は自分を価値に変えて仕事に繋げていくスタイルのブログ運営なので、今回個人のサービス展開にまで話が発展したことはまさに理想であり、それができると思える仲間に出会えたことは私にとっても大きな財産でした。
みんな年齢も住んでいるところも全然違うのに、「ブログを頑張りたい」という共通の思いで繋がって、こんなにも熱くなれるなんて、まさに「大人の部活」という表現がぴったりの半年間でした!
続きは在宅ワークコミュニティーよっぴ村で
そういえば私、2022年12月に「よっぴ村」という在宅ワークに特化したオンラインコミュニティーを立ち上げました(唐突の宣伝)
これまでのよっぴ式は、せっかく仲良くなっても講座が終わってしまうとなかなか交流できる機会が少なく、それが寂しくてもったいなくて、どうにかこの縁を活かすことはできないかとずっと考えていたのです。
そこで、よっぴ式生は「自宅で働きたい」という思いを持っている人が多く、私も専業主婦から在宅フリーランスになったという変わり種の人生を歩んでいるので、どうせならみんなで在宅ワークを極めようぜ☆(きらーん!)という趣旨のもと、過去の受講生にも声をかけて再集結することができました!
もちろん6期生にも声をかけ、たくさんの方がよっぴ村に所属してくれたので、今回は寂しさよりも楽しみが増えた感覚です。
毎期言ってる気がしますが、よっぴ式生は本当に多才でいい人たちばかりで(いま大活躍している卒業生もたくさんいます!)そんな方々が期をまたいで繋がる場所ができたので、とてもワクワクしています!
卒業生限定コミュニティーではありますが、よっぴ村のサイトも現在準備中ですし、6期生が書いてくれたよっぴ式の感想レポも改めてご紹介したいと思いますので、お楽しみに*
よっぴ式6期生のブログ【まとめ】
最後に今回受講してくれた6期生のブログをご紹介します(希望者のみ掲載)
ぜひ共通点がありそうな人や興味のあるテーマがあれば、覗いてみてください*
いちこ
幼児さんすうインストラクターの資格を持つ3児のママ。算数オリンピックに出るようなスーパーキッズを目指すのではなく、算数好きになって生涯役立つ算数センスを身につけることを目標に、おうちでできる「さんすう子育て」について発信しています。
ちーちゃん
子育てや働き方に悩むお母さんが一歩踏み出す様子をイラスト付きで綴っているサイト。誰もが抱える心のもやもやを代弁してくれる文章がたくさんあり、6期生のみんなから大好評でした!読むとスッキリするエッセイ集のようなブログです。
りりー
子どもに「おかえり」と言える働き方を目指して、育休中に在宅ワークの土台作りに挑戦しているアラフォーママ。長女気質とHSP(繊細さん)気質をもち、実体験に基づいた育休中の過ごし方や子育て情報について発信しています。
みっけ
少ないモノとお金で「自分らしく心地よい暮らし」を目指している1児のママ。
ブログでは、暮らしの工夫や節約のコツ、ラクに生きる考え方、子育てについての情報を発信しています。
ミント
元イギリス駐在妻であるミントさんが、通訳案内士になるまでの話や英語学習を通して得たこと・学んだことについて綴っているブログ。イギリス文化のあれこれやおすすめの英語学習法についての情報が満載です!
ジュラ美
ADHD傾向のある発達グレー児と定型児の2歳差兄弟を育てるママ。発達に遅れがあると気付く前後の様子や幼稚園・小学校を決めるまでの経緯・葛藤についても具体的に記されている貴重なブログ。特に発達グレー児の進路情報が知りたい方はぜひご覧ください。
えんママ
2月生まれの子ども2人を「きさらきっず」と名付け、一般的に不利と言われる早生まれっ子を育てて感じたことを発信しているブログ。子育てが苦手と感じながらも前向きに頑張るママが見つけたHAPPYなこと・良かったことを発信しています。
みーも
HSP気質や脳過敏がきっかけで会社勤めに限界を感じ、2022年春に退職→複業フリーランスになったママ。保育補助のパート×オンライン秘書事業をかけもち、ブログではオンライン秘書の始め方や愛用グッズが紹介されています。
かちこ
派遣社員の産育休や保活事情について、詳しく綴られているブログ。小規模保育園のメリットデメリットや見学で見るべきポイントの具体例が掲載されており、年少クラスでの転園についてもリアル体験談を知ることができます。
おぎっぽ
自己流の家計管理で年間100万円を自動で貯める仕組みを作ったFPママ。ブログでは、具体的な家計管理の方法や金額、利用している銀行などを赤裸々に掲載しており、家計を整える小さな一歩がふんだんに紹介されています。
しの
2歳の娘ちゃんと自宅で過ごしながらブログ運営をしているしのさんが、ワードプレスでブログを始めたい人向けに発信しているサイト。ブログをオシャレにする技や真似するだけで反映できる機能、またテーマ「SWELL」についても詳しく解説されています。
あい
「手帳や文房具が好きな人は絶対見て!」と言いたい、あいさんの世界観が詰まったブログ。手帳会議の様子や活用方法が具体的に記されています。またお絵かきや文房具について紹介しているYouTubeチャンネル「あいびより」もおすすめ。
あやっぺ
「脱 専業主婦!」を目指し、抱えているモヤモヤや専業主婦からステキ主婦になるまでの過程を発信しているブログ。
2023年4月からは社会福祉士になるべく、お仕事・子育てをしながら専門学校生にもなる大注目のママです!
なのねこ
8歳年上の旦那さまと暮らす年の差夫婦のなのねこさん。「おうち時間を楽しむ」をテーマに、結婚したばかりの頃に知りたかったことや家計、捨て活などについても発信されているブログです。
しまちゃい
サッカーやLIVE好きの人に見てほしいブログ!大のサッカーファン(マリサポ)で、家族でのスタジアム観戦レポやコンサートレポが綴られています。サッカーにハマって間もない方、子連れで観戦に行きたい!という方はぜひご覧ください♡
えんだん
房総生まれ房総育ちの元旅行会社社員ママが発信する、子どもも楽しめる千葉県房総半島の観光情報サイト。ママ目線でのお出かけ情報やスポット、旅館、グルメ情報などが詳しく紹介されています。
さんたママ
3人の「太」がつく男の子ママ。育児を通して便利だったものや悩んできたことなどを紹介しているブログ。同じような悩みを抱えたママたちにとって、選択肢の一つとなれるような投稿を目指し、発信しています。
せい
夫・3歳息子と賃貸で暮らす専業主婦。不妊治療の経験やその後の生き方のこと、育児や暮らしの工夫について綴っています。20代から5年間の不妊治療を通して感じたことや不安との向き合い方について書かれた記事は必見です。
しーた
都内勤務の30代フルタイムワーカー。 転職で正社員→非正規雇用になり、お金の悩みを解決するために副業と投資をスタート。 同じ悩みをもつ人に向けて、これまでの副業失敗談や最も力を入れているFX経験について具体的に発信しています。
すずめ
お得なこと、知識・スキルを習得することが大好きで、「得活」を極めるオトクおくさま。株式投資、株主優待(クロス取引)、ふるさと納税、資格取得など、お得だいすきなすずめさんがしている得活の情報を発信しています。
みきのこ
「自分の力で稼いで、自分にプチご褒美をあげることで、毎日笑顔になれる主婦を増やしたい!」という思いで発信しているみきのこさん。ココナラで自分サービスを出品するまでの解説や実際に購入したごほうびグルメについて紹介しています。
グミ
6歳の娘なぴちゃんに行なっているお金の教育や副業ブログの運営について発信しているサイト。ブログ運営に役立つ情報や参考にしたい子どもへの接し方・声かけについて詳しく書かれています。