こんにちは、よっぴ(@mamalaugh4)です。
在宅ワークを始めて、ちょうど1年半になりました。
わたしはママワークスという主婦に特化したサイトで求人を見つけ、現在週3日企業のWEB担当としてライター業やサイト管理を自宅でおこなっています。
悩める主婦
という漠然とした不安を抱えて、1歩踏み出せない方も多いはず。
でも子育て真っ只中の身として「在宅ワークでよかった!」と思ったことは余裕で1万回を超えます。まじで。
それほどママにとっては良い意味で都合のいい働き方だと思っているので、今回は実体験も踏まえながら在宅ワークの始め方を解説していきます!
未経験でも始められる在宅ワークは山ほどある
まず在宅ワークなんてやったことないし、特別なスキルも持ってないけど大丈夫?という不安があるかと思います。
が、未経験OKのお仕事はたくさんあるので大丈夫。
実際わたしもWEBの仕事なんてしたことありません。
ただブログ歴だけは長く、書くことは好きなのでライティングに特化したお仕事をさせていただいています。
このようにピンポイントで好きな仕事だけに取り組めるのも、在宅ワークの特徴。
会社員時代は総合職だったからか、オールマイティーの技術を求められていたので、そのあたりも大きな違いだなと感じています。
今すぐ在宅ワークの求人を探そう
未経験でも大丈夫ということがわかったら、兎にも角にも求人探しなはれ。
これに尽きます。
「在宅ワークに興味はあるけどどうしよ〜」って1人で悩むよりも、どんな求人があるのかを実際に見る方がよっぽど早いです。
ただ、タ●ンワークとかバ●トルとか、有名どころの求人サイトって在宅ワークの案件自体が少ないんですよね。
そこで役に立つのが在宅ワークに特化している求人サイトです!
在宅ワークができる時間と希望収入を考えよう
求人サイトを紹介する前に、在宅ワークを始めるうえでぜひ考えてほしい、とっても大切なことがあります。
- 週に何日働けるのか
- 毎日同じ時間に働けるのか
- 希望収入はいくらか
- どんな仕事が得意なのか
きっと在宅ワークを希望する理由には、子育てや介護など「会社勤めしにくい」という背景があるのではないでしょうか。
「在宅ワーク」と一言でいっても、自宅でこどもを見ながら行うのか、幼稚園に通っている間のみ働くのかでは状況が違ってきます。
自分が働けるのはいつで、いくらの収入を目指すのか。ここをしっかりと考えてから求人を探すようにしましょう。
スキマ時間に単発で在宅ワークをしたい人におすすめ
幼稚園に入園するまでの期間、こどもを自宅で見ながらお昼寝中のみ働きたい!という方におすすめなのはこちら。
上記はクラウドソーシング会社といって、仕事を依頼したい人と働きたい人をつないでくれるお仕事のマッチングサービスです。
クラウドソーシング会社で紹介されている案件は、データ入力やライターなどパソコンさえあれば自宅でできるものがほとんど。
「1件あたり◯◯円」といった単発の求人が多いので、時間の拘束がなく、好きな案件のみを好きなときに取り組めることが大きなメリットです。
クラウドワークスを利用したママの経験談
なかでもCrowdWorks(クラウドワークス)は案件数はもちろんお仕事のジャンルも幅広いので、初めての在宅ワークデビューには大人気。
本サイトで紹介しているフリーランスママもクラウドワークス経験者が多数!
初めは単発のものも多いですが、その仕事ぶりが認められると継続案件として長期的にお仕事がもらえるケースもあるようで、フリーランス・個人事業主として開業された方もいます。
ある程度固定給がほしい人におすすめの在宅ワーク求人
あまり知られていませんが、実は在宅ワーク(リモートワーク)でも割とがっつり働ける求人サイトはたくさんあります。
わたしもこどもが保育園に行っている間は自由に働けるので、単発のクラウドソーシングではなく、長期的にお仕事を任せてもらえる求人サイトを利用しました。
下記は実際にわたしが登録したサイトです。
会員登録すれば、どんな求人があるのかを見ることができます。
どのサイトにピタッとくる求人があるかはわからないので、こまめにチェックしたり、メルマガ登録できるところは定期的に案件も送ってもらっていました。
時給で働ける企業採用の在宅ワークもあり
わたしも企業の在宅ワークに応募したため、家で仕事をしているけど扱いは社員並み。
- 基本的に仕事が途絶える心配がない
- 時給だからある程度の固定給は見込める
- 勤務証明が出る所は保育園に入れる可能性あり
- 給与所得控除が使えて確定申告の必要なし
控えめに言って、まじで最高です。
わたしは個人事業主として開業もしているので確定申告をしていますが、在宅ワークのみの方は家で働くパートみたいなもんなので、いいとこ取りができます。
なので、週2日でも3日でもある程度まとまった時間働けるのであれば、企業採用の在宅ワークに応募することもおすすめ。
各求人サイトの特徴は主婦・ママにおすすめ!時給で働ける企業の在宅ワーク求人サイトまとめに書いているので、読んでみてください。
フリーランス志望ならクラウドテックもあり
会社に雇用されるのではなく、業務委託で働きたいならクラウドテックが人気。
これまで紹介したものはすべて自分で求人を探さないといけないものばかりでしたが、クラウドテックは専属のキャリアサポーターがついて、希望に合ったお仕事を提案してくれます。
業務委託なのに社会保障や福利厚生も充実しているし、なんと言ってもCrowdWorks(クラウドワークス)が運営しているので安心。
かなり画期的なシステムなので、フリーランスでも会社員と同じように働きたいなって思っている人は、のぞいてみてください。
会社での経験を副業に活かすのもおすすめ
会社員時代になっていた仕事経験を活かして副業を始めるのもおすすめの方法です。
例えば、人事に特化した『人事プロパートナーズ』やさまざまな職種の仕事を募集している『クラウディア』などであれば、未経験の仕事を1から学ばなくてもこれまでの知識や経験を活かして、在宅ワークを始めることが可能です。
履歴書・職務経歴書の提出なしの仕事もある
一般的な就職活動は履歴書・職務経歴書の提出は必須のところが多いですよね。
でもクラウドワークスなどでは会員登録時に個人情報を入力していればOKだったり、中にはスカイプを使ったWEB面接でOKなんていう所もあります(※案件によります)
そういう意味でも子どもの預け先がなく、面接に行くことも難しいママにとっては嬉しいですよね。
ただ在宅ワークといえど、後者の企業型採用や時給制のお仕事の場合は履歴書や職務経歴書を求められることが多いです。
よっぴ
毎日子育てに追われて忙しいなか、書類を作成するのは正直面倒です。
でも自分の人生を振り返ることで、改めて「これからどう生きたいのか」を考える機会になります。
簡単な箇条書きでもいいのでまとめておくと、いざ「提出してください」と言われてときに対応しやすいですよ。
怪しい在宅ワークには引っかかるな
最近は「スマホ1つで稼げる!副業に興味のある方はLINE@へ」みたいな勧誘が多くて、うんざりですよね。このせいで、在宅ワークや副業=怪しいと思われることが、本当に癪です!!!
ただこういう怪しいやつは絶対しないほうがいいです。だからこそ「どこから仕事を受けるか」はしっかり見極めてください。
きちんとした母体なのか、実績はあるのか、は調べればすぐにわかります。
おうちで働きたいと切実に願っているママを狙った悪徳サービスも存在するようなので、そんなのに引っかからないよう「怪しい」と思うものには手を出さないように注意しましょう。
【まとめ】変わりたいなら行動するしかない
初めにも行ったように未経験でも立派なスキルがなくても、在宅ワークは始められます。
ただ「おうちで働けたらいいのにな」と思っているだけでは何も変わりません。
どうしたらいいのかモヤモヤ悩んで堂々巡りになっていませんか?
求人サイトを見るだけで終わっていませんか?
変わりたいけどどう行動していいかわからない、誰かに話を聞いてほしいという場合は、ぜひわたしが実施している在宅ワーク相談を利用してみてください。
実際に在宅ワーク相談を受けてくれた受講者さんも、続々と在宅ワークが決まり、新しい生き方を選択されています。
【お客様の声】実際どうなの?在宅ワーク&ブログ相談|受講者のぶっちゃけ回答公開します
わたしも趣味で始めたWordPressがきっかけで、在宅でできるWEBのお仕事に繋がりました。
RT、いいね数がえらいことになってます…!驚
「変わりたいなら行動するしかない」
もうこれは絶対です。
なので「在宅ワークは気になるけど実際どうなの?」と一歩踏み出せないでいるママが行動するきっかけになったらいいなと思い、この記事を書きました。
在宅ワークという新しい働き方に挑戦することで、自分の理想とする生き方を切り拓いていくママが増えることを心から願っています。
[…] […]
[…] […]