この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
どうも!在宅フリーランスとしておうち働くママよっぴ(@yoppi_mama)です。
このブログでは「おうちで働く」をもっと身近にするため、在宅ワークをしている主婦の存在とリアルな声をシェアする企画をしております。
▶︎ご協力いただける在宅ワーク主婦さんはこちら
▶︎過去の在宅ワーク主婦インタビューはこちら
今回ご紹介するのは、うつ病がきっかけで会社を退職し、専業主婦になったあきさん。
社会人になってから発症した病気や人間関係のストレスで退職したものの、いまは在宅ワークに出会い、未経験からスタートしたWebライターとして自宅にいながら無理なくお仕事ができているとのこと。
よっぴ
- ライターの継続案件を受けるコツは?
- 夫は在宅ワークに理解してくれた?
- 子なし専業主婦の在宅ワーク生活
などなど、いまは不妊治療もしながら夫婦2人の生活を楽しんでいるあきさんに、専業主婦の在宅ワーク事情をたっぷり教えていただきました!
あきさんプロフィール
- 年齢:28歳
- 家族構成:夫
- 仕事内容:Webライター
- 働き方:専業主婦
- 在宅ワーク歴:1年ちょっと
- 平均月収:2~4万円
- 運営ブログ「ときめきぐらし」
- Twitter「@tokiiimekiii」
鬱で仕事復帰ができないときに見つけた在宅ワークという働き方
おうちでどんな仕事をしていますか?
クラウドワークスを利用して、ライター業を中心に在宅ワークをしています。
現在は、企業様との契約で恋愛系メディアの記事を執筆していますが、個人の方と契約し、運営されているブログの記事を執筆することもあります。
私物のノートPCにて記事を執筆しています。
あき
在宅ワークを始めようと思ったきっかけは?
わたしの場合、外で働くことが体調的に無理!と判断したことが大きなきっかけです。
結婚後、体調を崩してうつになり、新卒で入った職場を休職していました。
傷病手当金がもらえる1年6か月が過ぎようとした頃、退職することを決め、別の働き口を探すように。
あき
無事に長期派遣の仕事が見つかり、片道1時間かけて外へ働きにでるようになりましたが、通勤面・仕事内容の面で私にとってはストレスが大きく、またもや体調を崩してしまいました。
その後は、2ヶ月の短期派遣(データ入力のみ、職場は自転車で20分の距離)に挑戦。
こちらでは問題なく働けたので、「社会復帰できそう!」と思い、短期派遣が終わったあとも別の派遣に挑戦しましたが、こちらでは合わずにまた体調を崩してしまい、外で働くのはもう無理だと判断しました。
その後、本格的に在宅でライターをやろうといろんな募集に応募し、今に至ります。
あき
経験者がおすすめするクラウドワークスの使い方
数ある在宅ワークからライター業を選んだ理由は?
プログラミングなどの専門知識やデザイン等ができるわけでもなかったこと、文章を書くのは好きだったことなどが理由です。
あとはタイピングの早さにも自信があったことも理由のひとつです。
クラウドワークスを利用しようと思った理由は?
報酬の支払いの仕組みに安心感を感じたからです。
クライアント(仕事の依頼主)による仮払いが済まないと仕事に取り掛かってはいけないというルールなので、仕事をしたのに報酬が受け取れないというリスクがないのは、やはり安心ですね。
基本的に顔が見えない相手とのやりとりなので、ここは重要だと思います。
あき
また、クラウドワークスなら募集案件が多そうだったからです。
利用している人も多く、実際にとても使いやすいので気に入っています。
ちなみにランサーズにも登録しましたが、個人的にはクラウドワークスの方が見やすい・使いやすいと感じました。(完全に好みの問題ですが。笑)
企業との継続案件を獲得するためにした工夫したことは?
まず、募集案件に「継続であること」が明記されているものを選ぶこと。
あと、お仕事中のやりとりではできるだけ早く、かつ丁寧に対応するように心掛けていました。
あき
また、お仕事終了時には「また今後もお仕事させていただけると嬉しいです」など、継続したいという意思を伝えるようにしました。
Webライターは初心者や未経験者でも始められる?
私はまったくの初心者から始めましたし、もちろん可能だと思います。
ただ、最初は難しく感じるかもしれません。
何か特化した知識がある!とかでなければ、いきなり報酬額の大きい案件をゲットするのは難しいので、単価の安いものからコツコツ積み上げていく地道さは必要です。
ライター業はどんな人におすすめ?
締め切りさえきちんと守れば、自分で調整しながら家で仕事ができるので、私のように体調面などの理由で、外で働きたくても働けない人におすすめです。
[note title=”あきさんが利用したクラウドソーシング会社”][/note]専業主婦×在宅ワークのライフワークバランス
仕事はいつ、どのくらいの時間している?
子なし専業主婦で、夫は土日関係なくシフト制の仕事をしているので、夫の出勤日に合わせて平日も土日も仕事しています。
あき
また、1日あたりの作業時間でいうと、5~6時間でしょうか。
家事をしながらなので、だいたいまとめるとこれくらいの時間で、昼からやるときもあれば、朝からがっつりやる日もあります。夫が帰ってくるまでの間で、割と自由にやっています(笑)
元々在宅ワークにも興味があったの?
大学では、結婚しても共働きを選ぶべき!という考え方が強い教授のもとで勉強していたので、自分も本当はそのつもりでした。でも体調を崩してからはそれが叶わず。
甲状腺の持病(社会人になってから発症)もあり、うつになってから体調を崩しやすくなってしまったので、〆切を気にしつつ、その時の体調に合わせて仕事を調整しています。
これまでの働き方と在宅ワークの違いは?
仕事のやりとりがすべてパソコン上になるので、個人的には人間関係などのストレスが激減したこと、スケジュールも自分で調整する必要があることです。
時給に換算したら、外に働きに出るより今ははるかに安いですが、精神衛生上は在宅ワークのほうが断然マルです。健康の方が大事ですから。
ただ自宅で人の目がないので、だらけがちです。そこは自己との戦いです(笑)
あき
在宅ワークを始めてよかったと思う?
在宅ワークをはじめてよかったと思います、とても!!!
本当は働いて収入を得たいけど、働けない理由がある。それでも収入を得られる方法を、と思っていた自分にはぴったりだと思います。
在宅ワークを始める前に迷いや不安はなかった?
始める前は「本当に大丈夫だろうか、続けられるのか」と、全然自信がありませんでした。
また、夫からどう思われるかなとか、「怪しいからやめとけ」と言われるかなという心配はありました。
あき
夫自身も、また私が体調を崩すんじゃないかと不安だったようです
でも、少しの収入でもお金を稼げる喜びを味わえたことから、「もっと頑張ろう」とどんどんやる気になってきて、始める前の自信のなさや不安はなくなりました!
あと、不妊治療を開始し、スケジュール管理がしっかりできれば無理なく通院できそうなので在宅ワークを選んで良かったと思います。
現在の働き方に対する満足度は?また家族の反応は?
現在の働き方に対して、満足度はかなり高いです。
フレキシブルに働けること、人間関係のストレスがないことから、とても満足しています。
持病の甲状腺疾患は完治しない病気で、ストレスにかなり左右されるので、この点は私にとってかなり重要ポイントでした。
あき
そういうストレスが少ない職場に出会えるといいのですが、人間関係のストレスゼロの職場なんて、ほぼないですよね。きっとどんな職場でもなにかしらある
夫とも休みの日を合わせられるので、夫自身も喜んでくれていますし、なにより専業主婦の私が収入を得て喜んでいる様子をみるのが嬉しいようです。
「記事を納品したよ~」と報告すると、「納品!かっこいいね!」と言ってくれたり、「報酬が振り込まれたよ~」と報告すると、「でかした!」と褒めてくれたりします(笑)
あき
不妊治療がうまくいって、子どもができても続けたいと思います!
これから在宅ワークを始めたい人へのメッセージやアドバイス
経験のないことをやったり、未知の世界に飛び込むのは不安なことですよね。
でも「やってみたら意外と私でもできるじゃない~」と感じられると思います。やらないで悶々としているなら、やってみてください。
在宅ワークをやっている人は周りにはあんまりいないかもしれませんし、わたしもそうでした。でも、はじめてみると、意外と在宅ワークやっている人はいますよ。
あき
特にツイッターなんかでは、そういう人と繋がりやすいですよ!
在宅ワークは最初から何万円も稼げるわけではありませんが、地道に経験を積めば大丈夫です!
最初はタスク案件から取り組んでみてくださいね。
そして、できるだけ安定して継続案件をゲットできるよう、企業の出している案件にチャレンジするのがおススメかなと思います。
個人でも優良なクライアントさんはもちろんいますが、急に連絡がとれなくなったり、単価が極端に安かったりしますので、注意です。
このブログは「おうちで働く」をもっと身近にするため、在宅ワークをしている主婦のみなさまにご協力いただき、リアルな体験談を連載しています。
気に入っていただけましたら、SNSなどでシェアしてもらえると嬉しいです。