こんにちは、よっぴ(mamalaugh4)です。
わたしは子育てをしながらの専業主婦時代、めちゃくちゃ働き方に悩みました。
働きたいけど、家のこと・こどものことを犠牲にしたくない。
やりがいも収入もほしいけど、働きに出る余裕はない。
これからわたしの仕事ってどうなるの?
そんなモヤモヤを抱えながら「こどものために」と専業主婦を続けていました。
でも今は「自宅で仕事をする働き方」を見つけたことで、子育てをしながら、仕事も自分の人生も楽しむことができるようになりました◎
きっと子育て中の専業主婦って「働きたくないから」というよりも、こどものため・家族のために働かない選択をしている人がほとんどだと思うんですよね。
なので今回は、そんな子育て中の専業主婦でもできる!得意別の在宅ワーク5選をご紹介します★
よっぴ
ハンドメイド・料理が得意|minne(ミンネ)
minneは主にハンドメイドを販売できるサイトです。
実はわたしも専業主婦時代に、ベビーグッズを出品していてちょこっとお小遣い稼ぎをしていました♡
わたしが感じたminneのいいところはこちら。
- 女性のお客さんが多いので取り引きが安心
- 高評価が付けば自然と売れやすくなる
- オリジナル商品ほどよく売れる
- ベビーグッズの需要が多い
特に女性・ママ利用者が多いので、ベビー用品だったら、スタイ・抱っこ紐用よだれカバー・ヘアーバンドなんかがよく売れていますね。
わたしは息子用に作ったついでに出品していたので、作り方や材料もわかっていたし、納品期間を長めにとってスキマ時間に作業できたので負担もありませんでした◎
会社に勤めなくても、子育てしながらでも「自分で商品を生み出せば仕事になる」っていう感覚を身につけられたのは、minneのおかげかもしれません。
よっぴ
たとえ数百円からのスタートでも、自分のモノが売れるってすごく嬉しいし、自信になります♡
最近はパンやスイーツ、ジャムなんかの「食べ物」も出品できるみたいなので、お店を持たなくてもネット販売できるチャンスありですよ!
イラスト作成や話を聞くのが得意|ココナラ
「モノ」を得意としているminneに対して、ココナラは「自分の得意なことやスキル」を商品として販売できるのが大きな違いですね。
具体的にはこんなものが出品されています。
- 似顔絵作成
- 恋愛やファッションの相談
- アドバイス(片付け、節約)
- データ入力、文字起こし
- 占い(数秘術)
- 翻訳(英語、中国語、韓国語など)
自分では「こんなものも仕事になるの!?」と驚くようなことでも、会員数が50万人以上もいるから、必要としてくれる人に出会いやすい仕組みになっています。
モノを作るのは苦手だけど、作業ならできる!話なら聞ける!という人にはぴったり◎
特に家にいながら、趣味でしていることや今までの仕事経験を活かすことができるのは、ココナラ最大の魅力です!
誰でも無料で会員登録できるから、出品するのにお金もかからないし、わたしも掲載してみようかなと検討中♡
よっぴ
招待コードに55vqf3を入力すれば、300円クーポンがもらえるので、これからココナラで何かを買いたい人はぜひ使ってくださいね♡
文章を書くのが好き|サグーワークス
自宅にいながら「書くこと」を仕事にしたい人は、在宅ライターがおすすめ。
よっぴ
なんて思っていたんですが、同じ在宅ワーカー仲間のヤスコさんはなんとランサーズで月収30万円超えらしいですよ!しかも5ヶ月目で!
こんな働き方もできる時代なので、やってみる価値は大アリですね!
今は初心者OKのライター募集もたくさんありますが、今回は大手かつ高単価で有名なサグーワークスを例に挙げてみますね。
編集者・校閲者・インタビュアー
ライター業の募集が多い中で、サグーワークスは珍しく編集者や校閲者の募集もしています。
やっていることは会社員級なのに在宅でOKなところが嬉しいですよね^^
しかも未経験OK&サポート付きで手厚いし、同じような仕事で社会復帰したいと思ったときにも在宅で経験を積むことができているのは大きい◎
ちなみに完全在宅にこだわりがなければ、インタビュアーの仕事もあるみたいですよ!
家にこもりがちな主婦・ママだからこそ、誰かと会話をする仕事も楽しいですよね◎
プラチナライター
サグーワークスのライターが他の会社よりも高単価なのは、プラチナライターという制度があるから。
一応テストはあるけど、何回でも受けられるし、これに合格したら文字単価が上がるだけでなく、企業専属のライターになれたりもするので、挑戦する価値はありますよね!
プラチナライターも未経験者OKなので、どうせ登録するならこっちにした方がかしこいかなと思います。
コミュニケーションが好き|企業の在宅ワーカー
今のわたしの働き方でもあるのですが、仲介会社を通さずに、直接企業に在宅ワーカーとして契約してもらう形です。
在宅ワークってどうしても「請負」「内職」みたいなイメージが強いけど、そんなことないですよ!
求人サイトを見ていると、意外と企業が在宅ワーカーを募集していることも多いです。
ちなみにわたしが感じているメリットはこちら。
- 子育てに理解のある会社が多い
- 時給で働ける企業が多い
- パートとして雇用してもらえる
- 保育園に入りやすい
雇用形態は業務委託のところもありますが、アルバイトやパートとして雇用してくれる会社もあるので、社会保険や雇用保険に入れたり、何より時給で安定して働けるのが嬉しいですよね!
わたしは月に1回会議に出席したり、社員さんと直接やりとりもしてるので、完全に1人でコツコツではないけど、基本的にコミュニケーションが好きなので、それもいい刺激になってます◎
なので、こどもが小さいから在宅勤務を希望しているけど、基本的には人との繋がりが好き!というママにはぴったり!
とはいえ、大変なのはその在宅ワークに特化した求人サイトを探すこと。
よっぴ
そんなわたしが超絶オススメするのは、【ママワークス】という求人サイト。
- 完全無料で利用できる
- 働き方や雇用形態を絞り込み検索ですぐに探せる
- 面接後に抽選でamazonギフト券が当たる
これだけでもメリット大アリですが、何より「ママの働くを応援する求人サイト」なので、時短勤務や在宅ワークを希望しているママにぴったりの求人がたくさん掲載されています♡
案件を見ているだけでもわくわくするので、働こうか迷っている人は1度チェックしてみてください。
想いを発信するのが好き|ブログ運営
これはまさに今わたしがやっていることですね。
上記に比べると「すぐ収入につながる仕事」ではないけど、働いていないときにも収入を生んでくれるという意味では、ママにとってすごく心強い存在です。
こどもがいると体調不良で1週間仕事ができない!なんてこともありますしね。
何より自分の想いや存在が、ブログを通して誰かの役に立つってたまらなく嬉しいです。
これはぜひ仕事というよりも、スキマ時間をうまく利用して趣味から細く長く始めてもらいたい!
超機械オンチなわたしでもできているので、始めてみようかなという方はまずこの記事を読んでみてくださいね★
「ブログで収入が得られる仕組み」を超機械オンチの主婦が聞いてきました!
【まとめ】自分にとって「ちょうどいい働き方」を選ぼう
大学時代の就活は「正社員」一択だったし、結婚したら「専業主婦」って思っていたけど、いま改めて働き方って本当にたくさんあるなと感じています。
「週3日だけ」「在宅ワーク」「専業主婦をしながらブログ運営」などなど、今の時代いくらでも自分で選ぶことができるんですよね。
結局のところ、その事実を知っているかどうか、選択するかしないかだけの違いだなと。
だからこそ「子育てしながら、自宅にいながら仕事をする」って意外とそんなにハードル高くないんだよ、っていうことを、この記事を通して働き方に悩むママに伝えられたら嬉しいなと思います★
よっぴ
だから軽い気持ちで、まず1歩何かを始めてみませんか♡
そんな自分の生き方・働き方改革で、ママであることがもっと楽しくなる人が増えることを願っています!
わたしが在宅ワークを探すときに利用した求人サイトは、こちらで紹介しています。