こんにちは、よっぴ(mamalaugh4)です。
こどもが生まれるとなると、用意しておきたいのが【チャイルドシート・ベビーカー・抱っこひも】の3大大型ベビー用品ですよね。
特にベビーカーは種類も多いし、どんどん新型が発売されるから何を基準に選べばいいのか、産前はさっぱりわかりませんでした。
ただ実際にこどもが生まれると「これめっちゃ大事やわ!」「この機能はいらんかったな!」と感じる部分は多々あります!
というわけで、今回は実際に子育てをしてみて感じた「失敗しない!自分に合ったベビーカーの選び方」についてお伝えしていきます。
よっぴ
やっぱり人気のベビーカーがいいの?
まず最初に見るのは「ベビーカー人気ランキング」ではないでしょうか。
でもこれ、結構落とし穴です。
なぜなら人気ランキングには最新で値段の高いものを載せる傾向があるから。
つまり、本当にママたちが使いやすい!最高!と思った商品というよりは、メーカーが売りたいものやそれを見てよくわからないまま買った人の数が反映されているのです。
よっぴ
周りに先輩ママがいるならその人たちに聞くのも1つだし、今はブログに掲載している人も多いので、実際の声を見るのもとても参考になりますよ。
自分たちに合うものを選ぼう
ランキングを参考にしない、というもう1つの理由は全員にぴったり合うベビーカーなんてないから、です。
走行性は抜群だけど重かったり、軽いけど今ひとつ安定感がなかったりと、どれを取っても一長一短はあります。
よっぴ
そこで基準にするのが「自宅」と「移動手段」。
この2つの要素でおすすめしたいベビーカーは大きく変わってくるのですが、正直今のベビーカーってどれも機能性が高いので大きな違いはありません。
ただ唯一これだけは全然違う!って感じているのは「タイヤが3輪か4輪か」
ここはベビーカーを選ぶうえで、めちゃくちゃ大きなポイントになるので、ぜひ自分たちはどっち派なのか参考にしてみてください。
基本は絶対に3輪がおすすめ
昔はベビーカーといえば4輪が当たり前でしたが、エアバギーが流行り始めた数年前からは3輪ベビーカーを見かけることも多くなりました。
送料無★ エアバギー ココ ブレーキモデル AirBuggy COCO Brake Model A型ベビーカー 三輪ベビーカー Air Buggy
価格:38500円(税込、送料無料) (2018/2/11時点)
かく言う私もエアバギーではないのですが、KATOJI(カトージ)というメーカーの3輪目ベビーカーを愛用していて、3輪の素晴らしさには本当に感動しています。
一部例外の人はいますが、基本的にベビーカーは3輪の中から選ぶことをおすすめします。
3輪ベビーカーをおすすめする理由
走行性が抜群にいい
わたしもレンタルで何度か4輪を使いましたが、走行性は全然違います。
特にこどもが少し大きくなってくる1歳前後からは、ちょっとした段差でつまづいたり、タイヤがグルンと回ってうまく進まなかったりとストレスを感じました。
あと近所の踏切で4輪を使ってるママさんがうまく進めず、危ない姿を見たこともあって、やっぱり走行性がいいって大事だなと。
安定感があって揺れが響かない
3輪と4輪で大きく違うのはタイヤの大きさ。
あの大きさが走行性の良さにも繋がっているのですが、もう1つメリットがあって、それは安定感が抜群だということ。
走っている間もガタガタ響かないから、押している方もめちゃくちゃスムーズだし、赤ちゃんも落ち着いて乗ってます。
方向転換はもちろん草木道なんかも全く問題ないので、公園やピクニックにも重宝しました。
大きいから買い換えなくていい
3輪ベビーカーは海外が発祥だからか、4輪ベビーカーと比べると全体的に作りは大きめです。
なので、一般的に体が大きくなる2歳前後からは簡易的なベビーカーを追加で買うという方が多いのですが、2歳8ヶ月の今も十分乗れるサイズなので、うちも買い足しはしていません。
2歳ってもちろん1人で歩くけど、すぐに疲れたー!と言うので、まだまだお出かけにベビーカーは欠かせません。
あまり頻繁に使うものでもないから買い足すのは…って思っていたけど、はじめに買った1台で済むと思うとコスパもすごくいいです。
ほとんどが改札を通れる
大きさだけがネックだったのですが、今の3輪ベビーカーはほとんどが改札を通れるサイズに作られています。
エレベーターがあれば持ち上げることもないので、重いから・大きいからと不便に感じたことはありません。
デザインがかっこいい
単純に3輪っていうだけで目をひくことが多いです。
初めて会う方にも「ベビーカーおしゃれですね!」「どこのですか?」と聞かれることが多いので、話のネタにもなりました。
わたし自身、3輪のデザインが好きなので、産後は何かとガマンを強いられるママが「気に入ったものを使う」っていうのもモチベーションが上がる1つの要因になりましたよ。
あなたは3輪が合う?合わない?
3輪ベビーカー推しのわたしですが、一部おすすめできない人がいます。
それは「住環境」「移動手段」が下記のような人です。
- エレベーターのないマンションの2階以上に住んでいる
- よく使う駅にエレベーターがない
- 頻繁にバスに乗ることがある
そう、3輪ベビーカーで唯一デメリットなのは重いこと。
なので頻繁に折りたたんだり、持ち上げたりしなければいけない人にはおすすめしません。
そのような方はワンタッチでたたむことができて、とにかく軽いものを選んだほうがいいでしょう。
ベビーカーを運ぶとなると、こどもを抱きながら荷物を持って…とただでさえ手がいっぱいになるので、ここは負担の少ないものを重視するようにしましょうね。
【結論】上記以外の人は3輪から選ぼう
「ちょっと大きくて重い」っていうことさえ問題なければ、機能面は断然3輪の方が優れているので、選ばない理由はありません。
ちなみにわたしの生活スタイルはこんな感じです。
- 郊外の戸建て
- 移動手段はほとんどが車
- たまに電車に乗ることもあり
- ベビーカーを使うのは散歩、お出かけ先、旅行など
このような住宅環境・移動手段の方は、ベビーカーが重いと感じる機会すらないと思うので、心配しなくて大丈夫ですよー!
1番人気の3輪はエアバギー
なんてったって3輪で1番人気モノなのはエアバギーですよね。
これは人気ランキングというよりも、実際にママたちから絶賛されているので本物の人気商品と言えるでしょう。
わたしが検討していた3年前はもっと高かったのに、今は半額くらいになっていてびっくり!この値段だったら絶対買ってたな。
カラーもめっちゃあるし、オシャレすぎる・・・!
送料無★ エアバギー ココ ブレーキモデル AirBuggy COCO Brake Model A型ベビーカー 三輪ベビーカー Air Buggy
価格:38500円(税込、送料無料) (2018/2/11時点)
わたしが愛用しているベビーカー
うちはKATOJI(カトージ)が出しているJoie(ジョイー)とというメーカーのLitetrax(ライトトラックス)を買いました。
3輪なのにびっくりするくらい値段が安いし、使いやすいからほんとおすすめ!
わたしも先輩ママに教えてもらった初めて知ったんですが、あんまりお金かけられないけど3輪欲しいな、っていう方はぴったりですよー!
実際に使ってみた感想も書いているので、ぜひ読んでみてください♡