この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
よっぴ
悩みまくって対策した末、完母に成功したよっぴです!
産後すぐのお母さんは、さまざまな母乳の悩みを抱えているかと思いますが、わが家は「直母ができない」ことが最大の悩みでした。
直母とは、おっぱいから直接母乳を飲むこと。
うまく授乳できないことに悩み、ストレスを抱え、何度も諦めようと思ったのですが、生後2ヶ月のとき「桶谷式 直接授乳訓練用 母乳相談室」という哺乳瓶に出会い、たった1週間で直母ができるようになりました!
今回はそんなわたしたち親子を救ってくれた哺乳瓶「母乳相談室」について使用感をレビューします。
この記事をおすすめしたい人
- うまく直母ができない
- 乳頭混乱になって困っている
- 赤ちゃんの吸う力を強くしたい
- 桶谷式の哺乳瓶を使ってみたい
生後2ヶ月までまったく直母ができなかった
母乳さえ出れば、赤ちゃんはすんなり飲んでくれるものだと思っていたのですが、実際はまあ嫌がる嫌がる。泣
助産師さんいわく、新生児は吸う力も弱いから初めからすんなりいかない人も多いんだとか。
「今はお母さんも赤ちゃんも初めてのことにチャレンジしてるから難しいけど、そのうちできるようになるよ」と退院時にエールを送ってもらったのに、新生児を卒業してもできん!!!
特に新生児期は1日の授乳回数も多いので、そのたび苦戦して赤ちゃんは泣きわめき、わたしも号泣。
「もうミルクにしたら?」という何気ない夫の言葉にキレまくり、練習というよりもはや特訓レベルになってきて、もう毎日の授乳タイムが苦行でしかありませんでした。
桶谷式の哺乳瓶「母乳相談室」が効果抜群だった
そんなときに出会ったのが「母乳相談室」という哺乳瓶。
「直母 できない」「授乳拒否」などで検索したところ、同じ悩みを抱えるママたちがこぞって「吸えるようになった!」と書いていたため即購入。
完母を目指していたことから、できるだけ哺乳瓶を避けてきたのに、ここにきて哺乳瓶かよ…と多少の抵抗はありましたが。
これまで何をしてもダメだったのに、たった1週間で直母ができるようになりました;;♡
母乳相談室とは
正式には「桶谷式 直接授乳訓練用 母乳相談室」という名前で、母乳育児のサポートとして有名な桶谷式で使われている哺乳瓶です。
乳頭混乱でうまく直母ができない赤ちゃんが、移行トレーニングをするために作られたそうなので、まさにどんぴしゃり!
特徴:より本物に近い乳首の形
一般的な哺乳瓶の乳首は柔らかくて、丸いものが多いですよね。
でも「母乳相談室」の乳首は、こんな特徴があります。
- 乳首のゴムがかなり硬い
- 穴が小さい
- 形が楕円形
これはより本物の乳首に近い形を再現しているんだとか。
初めは吸いづらそうにしていますが、この硬さや穴の小ささで赤ちゃんの吸う力が訓練され、直母ができやすくなるようです。
乳首サイズ:新生児用のSSのみ
母乳相談室の専用乳首は新生児用のSSサイズのみ。
とはいえ、2ヶ月の赤ちゃんでも問題なく使うことができていました。
付属の乳首は哺乳瓶に付いてくるので、すぐに始めることができます。
哺乳瓶のサイズや素材
哺乳瓶の容量は160mlのみ。
ガラス製なので、持ち運び用というよりかは主に自宅で使っていました。
煮沸はもちろんレンジでの消毒もOK。
よっぴ
直母ができるまでにした練習のコツ
わたしがやってみた流れはこちら。
- まずは「母乳相談室」の哺乳瓶で飲ませる
- おなかが満たされてきた頃に直母へ切り替え
- チャレンジは片方ずつ行う
「母乳相談室」の哺乳瓶を吸うこと自体がトレーニングと聞いたので、積極的に哺乳瓶は吸わせていました。
腹ペコ状態だと泣いていた赤ちゃんも、少しおなかを満たしてから直母にチャレンジすることで落ち着いて練習できたように思います。
よっぴ
あとは、もうこれでできなかったら仕方ないと思っていたので、逆に気負いすぎなかったのがよかったかも。
覚悟を決めた方が強気でいられるというか、まあミルクでも育ちますしね。
これまではきっとわたしも怖い顔をしていたと思うので、評判の良い哺乳瓶を手に入れたことで気持ちがラクになったのかもしれません。
乳頭保護器なしでも授乳できるようになりました
直母を克服するまでは、ずっと乳頭保護器を使っていたのですが、同じタイミングで無事卒業することができました!
それもこれも哺乳瓶でのトレーニングを経て、吸う力が付いてきたからだと思いますが、なしでも飲めるようになった時は本当に感動します;;♡
そしてめっちゃラクです!!!
「付けることに抵抗がある」という方もいるみたいですが、わたしは助産師さんに勧められ、入院中から使っていました。
痛みを和らげるという意味でもすごくよかったです。
種類は色々ありますが、わたしは産院で使っていた「メデラ」のものが使いやすくて、退院後ネットで購入しました。
あと絶対といっていいほど乳首が切れるので、乳頭保護クリームも必需品!
産後数ヶ月は使い続けるので、まとめ買いして正解◎
搾乳機のおかげで乳腺炎になりませんでした!
直母がうまくできなくても母乳は作られ続けるので、そのまま放っておくと乳腺炎になってしまいます。
特にわたしは母乳過多だったので、こまめに搾乳をしていました。
「搾乳機は使わず手絞りで」という情報もありましたが、毎日くったくたの中、時間も体力も使う手絞りなんてやってられません。
なので初めは軽く手絞りをして、途中から搾乳機を使うというやり方をしてみたら、結果的に1度も乳腺炎になりませんでした(プロではないので参考までに)
搾乳機は電動と迷いましたが、わたしは手動で十分でしたよ!
ピジョンの搾乳機には付属で「母乳実感」という哺乳瓶が付いてきたのですが、同じピジョン製品だからか「母乳相談室」の乳首とも互換性があったのでラッキーでした!
なので、すでにピジョンの哺乳瓶「母乳実感」を持っている人は「母乳相談室」の乳首だけ買うというのもアリですよー!
「母乳相談室」が売ってる店は?
基本的に市販はされていないようです。
よっぴ
わたしは楽天で購入しましたが、amazonプライム会員だとお急ぎ便でも送料無料になるのでAmazonでの購入がおすすめ。
今なら30日間の無料体験もできるし、とにかくAmazonプライムは入って損なしの優良コスパサービスなので全力でおすすめします!
そのほか通販サイトの オムニ7「アカチャンホンポ」 でも購入できるようです。
【まとめ】乳頭混乱で悩んでいるママはぜひ試してみて
ミルクで育つことはわかっているけど、できれば母乳で育てたい。
わたしはその想いが特に強く(ゆえに諦めが悪く)しんどいながらも生後2ヶ月まで粘りました。
実際は何度も何度も心折れましたが、結果的に直母ができるようになって思ったのは「諦めなくてよかった」ということ。
あんなに辛く苦しかった授乳タイムが、それ以降は幸せでしかありませんでした。
なので、もし母乳が十分に出ていてうまく直母で飲めないだけなら「母乳相談室」を試す価値はあるかなと思います。
Amazonや楽天などのレビューにも同じ悩みを抱え、克服したママの声がたくさん掲載されていたので、ぜひ読んでみてください^^
乳首のみの購入はこちら。