専業主婦から在宅フリーランスになった主婦のブログはこちらをクリック

【まとめ】8月9月出産予定日のパジャマは半袖?赤ちゃんの服は何を準備する?

8月9月出産のパジャマ、赤ちゃんの肌着、服装など

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

こんにちは、よっぴ(@mamalaugh4)です。

この記事を読んでくださっているということは、8月・9月に出産を控えていらっしゃるのでしょうか*

わたしは昨年9月上旬に第二子となる娘を出産したのですが、この時期って真夏でもないし秋でもないし、服装などどのレベルのものを何枚用意すればいいか迷いますよね。

そこで、今回はわたしの出産経験をもとに、8月・9月に出産する場合のマタニティパジャマ問題や赤ちゃんの服装、産後の過ごし方についてお伝えします^^

よっぴ
よっぴ

春夏出産予定日の方は、6月生まれの上の子の時に書いた下の記事を参考にしてみてください*

5月6月出産予定日はこう過ごす!パジャマ・退院時の服装・出産後のこと

マタニティパジャマは何枚必要?長袖?半袖?

昨年はコロナの影響で面会が禁止だったこともあり、毎日お見舞いついでに洗い替えを持ってきてもらうこともできなかったので、薄手の長袖×3枚、半袖×3枚を用意しました。

よっぴ
よっぴ

わたしは上の子の時に購入したものがあったのでストックも含め多めの6枚ですが、入院中に洗濯や洗い替えを持ってきてもらえるなら持参は3〜4枚くらいで良いと思います!

で、長袖半袖問題ですが、実際入院中によく着ていたのは半袖でした。

というのも、病院は赤ちゃんに合わせて室温を高めに設定しているらしく、真冬でもなければ寒いということはないと思います。

あと産後はホルモンバランスが崩れて体温調節がうまくできず、わたしはめっちゃ暑かったので、急遽自宅にストックしてあった半袖パジャマを持ってきてもらいました…!

なので、結論として8月9月出産は半袖がベスト

よっぴ
よっぴ

念の為、カーディガンを持参しましたが、わたしは1回も使いませんでした。

ただマタニティパジャマって退院してからもめちゃくちゃ使います!

とにかく楽だし、授乳もしやすいので、産後半年ほど毎日マタニティパジャマを愛用していたのですが、その頃はもう秋冬なので長袖パジャマが大活躍でした。

退院してからはマタニティパジャマを着ない!と割り切っている場合は半袖のみでもOKかと思いますが、冬の寒い時期でも授乳は3時間おきにやってくるので(白目)

そのたびに服をめくらなくても済む授乳口付きパジャマにはめちゃくちゃ助けられたので、個人的には長袖も数枚持っておいた方がいいかなと思います。

これは余談ですが…

6枚も持っていたマタニティパジャマですが、産後半年経ってすべてフリマサイトで売りました。5年越しに2人分着たのでそれなりに使用感もありましたが、需要はかなりあるようでいずれも出品したその日に6割ほどの価格で購入していただき、実質4割の価格で新品を使い倒せたことになります。

期間限定だし、自分が着るものだからと初めからフリマサイトでの購入を検討する方もいるかと思いますが、逆の発想で需要があるからこそ売ることを前提に商品選びをし、結果的に「安く新品を着る」こともおすすめです。

使いやすく売れやすいパジャマの選び方

マタニティパジャマは前開きができて、膝丈まであるものを選びましょう。

なぜなら授乳指導は授乳口があったとしても初めはうまくいかず、前ボタン全開で教えてもらうことが多いし、産後スボン禁止の病院があったり(手術等でズボンが履けないケースなど)、初めから「前開きのもの」「膝丈まであるもの」など指定されていることが多いです。

よっぴ
よっぴ

個人的に入院中は暑くてズボンを履きたくなかったので、膝丈まであったおかげで部屋の中だけでも上のみで過ごせたのは快適でした!

ちなみに可愛いパジャマが多いのはSweetMommy(スウィートマミー)Milk tea(ミルクティー)

サイトにアクセスして、検索窓に「パジャマ」と入れてみてください。可愛いのがいっぱいあってテンション上がるし、シンプルで使いやすいものは後々売れやすいです。

マタニティーパジャマって結構お値段するのに、お店で売ってるのはびっくりするくらいダサいけど(泣)

ネット販売しているものは比較的お手頃価格のものも多いし、モデルさんが着用してくれているので、売るときも購入者がイメージしやすいことも売れる理由なのかもしれません。

退院時の赤ちゃんの服装はおくるみ?セレモニー服?

退院の時はおしゃれして写真を撮りたい!って思っていたけど、わたしは2人とも肌着におくるみを巻いて帰ってきました。

理由は車だから誰の目にも触れないし、9月の退院はとにかく暑かった!!!

なので「どうしてもカチッとした服装で写真を撮りたい」っていう人以外は、おくるみで十分かなと思います。

それに退院時って意外とバタバタしていて時間もないから、あんまり優雅に写真を撮ってる暇もなかったんですよね(セレモニードレスでチャイルドシートも乗りにくいし)

退院時のおくるみ写真

ちなみに肌着におくるみの図はこちら。

6月に出産した上の子の時。
9月に出産した下の子の時。
これは余談ですが…

退院時はびっくりするくらい自分の体型も戻ってないので、体のラインが出る服はオススメしません。

少なくとも二の腕とお腹周りは隠れるものを選び、産後は胸も爆乳になってるの全体的にゆとりのある服装にしましょう(むしろ入院時の服でもいい)by 丸顔

肌着はどんなものを何枚用意したらいい?

新生児期は短肌着+コンビ肌着のセット

新生児期(生後1ヶ月になるまで)は、短肌着+コンビ肌着の組み合わせがベスト!

短肌着だけだとお腹が丸見えになるし、新生児期はまだまだ手足もか細くひょろひょろなので、上にコンビ肌着を着せてあげるといいですよ!

よっぴ
よっぴ

よく短肌着+長肌着のセットが売られてるけど、新生児でもめっちゃ足をバタバタさせるので、長肌着よりもズボンスタイルになるコンビ肌着の方が断然オススメ!

新生児用肌着は何枚用意したらいい?

わたしが準備したのはこれ。

  • 短肌着×5
  • コンビ肌着×5

基本的に出産準備として用意する肌着は、上記の「短肌着+コンビ肌着」のみでOK。長肌着は買わなかったけど、全く問題ありませんでした!

1ヶ月検診でOKが出れば外出もできるし、今はネットで買ってもすぐに届くので、早めに買いすぎて季節が合わずサイズアウトしてしまった…ということにならないように気をつけましょう。

これは余談ですが…

娘は吐き戻しが多かったので、ガーゼやタオルを1日10枚以上使ってました(白目)9月はそれほど暑くないので汗をかいてのお着替えは少ないけど、吐き戻しする子も多いので、毎日洗濯機を回さない人は肌着も多めに用意しておくと安心です。

8月9月生まれは長袖ロンパースが役立つ

9月はまだ暑いかなと数枚、半袖ロンパースを用意していたのですが、結局半袖はほとんど着ませんでした

出産月は暖かくても、短肌着+コンビ肌着を卒業するのは生後1〜2ヶ月頃なので、ロンパースは少し先の季節を見越しては買うようにしましょう。

ちなみに9月上旬生まれの娘は、生後1ヶ月で短肌着+コンビ肌着を卒業し、10月中旬頃からはユニクロのボディースーツ(60サイズ)+長袖ロンパース(50-60サイズ)で過ごしていました。

外出できるのはいつから?抱っこ紐やベビーカーは?

1ヶ月検診で母子ともにOKが出たら外出できるようになるのですが、9月生まれの場合、10月以降はしばらく気候もよかったので比較的お出かけはしやすかったです(と言ってもコロナ禍なので、お散歩程度ですが)

新生児からの抱っこ紐は売り切れ続出のZEROを愛用

わが家のメイン抱っこ紐「エルゴ」は生後4ヶ月〜のものだったので、娘が生まれてすぐの頃は新生児から使える「ZERO」を愛用していました。

2020年2月に発売されてから爆発的人気で、助産師YouTuberのひさこさんが動画で紹介されていたことをきっかけに、今では入手困難なほどめちゃくちゃ売れてる抱っこ紐です!

  • 新生児から使えてインサート不要
  • 見た目がおしゃれ
  • 小柄&細身でもフィットする
  • 安心の日本製
  • 抱っこ紐にしてはかなり安い

などなど魅力満点で、わたしは1ヶ月検診もZEROで行きました!

今は体重も重くなってきたのでエルゴに移行しましたが、ふにゃふにゃの新生児を安心して抱けるのはとても魅力的で寝かしつけも楽々なので、これもぜひチェックしてみてください★


コロナ禍だからこそベビーカーは便利

わが家は上の子の時にベビーカーを買いましたが、よくよく考えてみると「車あり」「ほとんど電車やバスに乗ることはない」ので、正直なくても何とかなったかなと思っていました。

が!実際はコロナの影響でなかなかお出かけもできず、ちょっとお散歩をするにはやっぱりベビーカーがあると、めちゃくちゃ便利です!

よっぴ
よっぴ

今はショッピングセンターでもベビーカーの貸し出しを中止しているところがほとんどですしね。泣

仮に乗らなくても荷物を置く場所があるというのはとっても便利だし、1ヶ月検診をすぎた秋にベビーカーを押しながら赤ちゃんとのんびりお散歩できたこともよかったです!

三輪ベビーカーなのに安い!Joie(ジョイー)のライトトラックスがおすすめすぎる♡口コミ

【結論】8月9月生まれの子育ては意外と寒い

「9月が予定日」と言われた時は、何となく夏をイメージしていましたが、実際に出産してみるとメインの赤ちゃん期はほとんどが秋冬で結構寒かった!というのが正直な感想です。

よっぴ
よっぴ

10月でも結構寒い日があったし、沐浴を卒業して一緒にお風呂に入る頃には普通に寒い!

ただ、湯船に入れない産後1ヶ月はまだ冬じゃなかったので、母体的にはギリギリいい季節かも。

まだまだお仕事をされている方も多いかと思いますが、産休に入った途端、切迫早産で入院になったり、臨月になると急に身体が重くなって何をしてもしんどい!みたいな状態になってしまうので、今のうちに準備できるものはしておいてくださいね^^

この記事を読んでくれたママたちが、みんな無事にお産を迎えられますように♡

おむつ用ゴミ箱は必要?おすすめのubbi(ウッピー)を使ってみた口コミ・評判 出産前に哺乳瓶の準備は必要?おすすめの消毒グッズとミルクの選び方 【保存版】出産準備リスト|入院で本当に必要なもの・必要ないものまとめ ニトリより安い!ジョイントマットは楽天で買える大判がおすすめ【口コミ】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA