こんにちは、よっぴ(@mamalaugh4)です。
フリーランスママ紹介企画第8弾は、とっても若い23歳のりんさん(@rinn_nikki)
ご家庭の事情でとにかく働かなければいけないりんさんは、1歳の男の子を育てながらできる仕事を複数かけもち、なんとパートだけでなく、スキマ時間で3つの在宅ワークをされているんだとか…!
ただ在宅ワークという働き方自体に魅力も感じていらっしゃるようで、今後ご自身の好きなイラストでのお仕事をスキルアップするために、新たな挑戦も決まっているとのこと。
現状をマイナスに捉えるだけでなく、今ある環境でできることを1つずつ前向きに取り組んでいく若きママの挑戦をご覧ください!
在宅ワークの仕事|ブログ運営
ブログを始めようと思ったきっかけ
- 妊娠中に自分の知りたい答えがネット上になかったから
- 後輩ママ達に自分の経験したことを伝えたいと思ったから
私は心配性なので、ちょっとした疑問をすぐに調べるくせがあります。
例えば妊娠中に便が急に黒くなって「妊娠中 便 黒い 病気」と調べたり、妊娠中にマイナートラブルが起きて「妊娠後期 よだれ 黄色い」と調べたり、お金がないから絶対完母にしろと言われ「混合 完母 切り替え方法(哺乳瓶)」を調べたり…
でもなかなか自分が思っている答えが見つからない!
絶対私みたいに細かいことが気になる心配性の方はいるだろうと思い、体験談を書くことにしました。
基本的には子連れで訪れた場所、助産師さんや保健所の人などのお話をまとめたり、書籍を読んだり、雑誌を読んでいいなーと思ったものをまとめたりをしています。
運用ブログのジャンル・ブログ歴
11月でブログ歴2年。ワードプレスでの子育てブログは開設して8ヶ月になります。
子育てブログ以外に英語ブログとイラストブログも運営していますが、この2つはまだ開設したばかりなのでほとんど収益は出ていません。
子育てブログでは、妊娠中~産後に経験したことや本当にやって良かったものを紹介しています。
特に1番読まれている記事は、2017年の出産レポ。
こちらは「2017年出産レポ 初産」で検索すると1ページ目に表示されます。
参考
2017 出産レポ(初産) 4時間で出産した超安産!こそだての箱
平均ブログ収入と内訳
主な収入は、Googleアドセンス(インターネット広告)で、月2〜3万円です。
- アドセンス収益:大体ランチ2回分
- スポンサー収益:20,000円
- その他アマゾンや楽天アフィリエイトなど:1,000~2,000円
在宅ワークの仕事|ライター業(占い専門)
ライター業は始めて4ヶ月ほどになりました。
わたし自身が占いに詳しいというわけではなく、あらかじめ使用するカード・質問は決まっていて、そのカードを見ながらExcelに文章を書いていきます。
特化型のジャンルは未経験だとできないと思われがちですが、特に女性にとって占いは身近なものですし、好きな方なら楽しんでできるかと。
記事作成は月に2〜3本ほどやっており、依頼内容にもよりますが平均20,000円前後の収入があります。
ちなみに案件の探し方は、Twitterで「ライター募集」と検索したら出てきました!
在宅ワークの仕事|イラストレーター
イラストを描くのが好きなので、Twitterやブログのアイコン・図解イラストなどを作成し、販売しています。
こちらは始めて5ヶ月ほど。
ブログにてイラスト依頼の募集ページを作成しているので、そのお問い合わせフォームやTwitterのDMからご注文を受けています。
まだまだ安定はしていませんが、最近は少しずつ依頼をいただけるようになり、お仕事が入る場合は最大で月30,000円ほどの収入になりました。
イラストはiPadとApple Pencil、ソフトはアイビスペイントを使って作成しています。
(2025/01/17 17:01:12時点 Amazon調べ-詳細)
超初心者向けにipad、ibisを使ったイラストの描き方をレクチャーした記事も書いているので、興味のある方は読んでみてくださいね。
参考
【新iPad×アイビスペイント】超初心者向け!新iPadを使ってイラストを描く方法こどものらくがき
在宅ワークを始めようと思った理由
- 家族の借金返済のため
- 将来の息子のため
- できるだけ長く息子と一緒に家にいたいから
- 高校入学するときに妹の学費の足しにするために
- 私の実家に住んでいるけれど、私以外はまともに働ける人がいないため
プロフィールにも記載しておりますが、現在家庭が火の車状態。
簡単にいうと旦那はうつ病・ぜんそく、父は肝硬変、祖母は腰を痛め療養中、妹は中学生のため働けません。母は借金を父に投げて海外に逃亡し4年がたちます。
在宅ワークはいつ、どのくらいの時間してる?
空き時間を使ってトータル2時間ほどでやっています。
ライターの場合、カードの読み込みや解釈違いがないかなどのチェック→以前に別のライターさんが書いた文章を読み込みながら、回答を音声入力。
これを大体1週間~2週間かけてやります。
イラストはゆるイラストだったら下書き~色塗りまで最短1日で完了します。
複数の在宅ワークを掛け持ちしてみての感想
ちょっとしんどいなと思うときもありますが、同時に様々な経験ができているので、将来においてもどこかで役にたつ場面がある!と思っています。
主婦が在宅ワークをするメリット・デメリット
在宅ワークでよかったと感じていること
- 出かけなくていい
- 化粧をしなくていい
- 服装の指定がない
- 息子が隣にいながらもできる
この4点に関してはすごく魅力を感じています。
私は家が大好きなので、極力外に出たくありません。
また1日中パジャマのままで作業できる職場ってないので、そういう意味でも在宅ワークはとっても魅力的です…!
在宅ワークが大変だと感じること
うちは家庭保育なので、やはり仕事中に時々息子が邪魔をしてくることですかね。
あと仕事に集中してしまうと家事などを忘れてしまうこと、仕事が楽しすぎて寝る間を惜しんでしまうことでしょうか。
私にとってはメリットの方が大きいので、あまりデメリットは感じていません。
ハローワークの職業訓練校でWebデザインを学びます
実は8月21日までにパート先、占いライターをやめて、ハローワークの職業訓練校(ウェブデザイナー)に通います。
これからも本格的に在宅ワークを続けていきたいので、WEBデザイナーのスキルをしっかり身につけておこうかなと。
イラストと掛け合わせてオリジナルのバナーやロゴを作ったり、見やすいデザインのホームページを作ったりということをしたいです!
WEBの知識があると、在宅でできるお仕事の幅はぐんと広がります。
主婦・ママ向けに短期間でWEBのデザイン技術が学べるスクールもありますので、専業主婦や産休育休中にスキルを身につけたい方におすすめです。